memo

日々のものづくり&気になることいろいろメモ

コーヒー!

コーヒーを美味しいと思えるようになったのは働きだしてからでした。
同じ時期にカフェが好きになり、少しするとコーヒーのおいしいカフェを選ぶようになっていて、
徐々に、コーヒーをのむなら美味しいのがいい!思うようになっていきました。

居心地のよいカフェはずっとずっとその空間に居たくなるし、おいしいコーヒーはおかわりしたくなります。
自分の家にそういう空間を作って、自分でコーヒーを美味しくいれられるようになったら幸せだなーと思いはじめたのはそのあたりからでしょうか。

ここ数年の間で部屋は居心地よくできてきたけれど、おいしいコーヒーをいれるのは私にはかなり難しかった!!そんなに熱中して試していたわけではないのですが、今まで自分でコーヒーをいれる度にもう少し美味しくできればいいのになぁと思ってばかりいました。
それが昨日あたりになんだかそこそこのものをいれられて、おーー♪という気持ちになったんです 笑
今日はその記念としてしみじみ書いています。

そもそも「おいしいコーヒー」というのは「自分の好みの味のコーヒー」ってことなので、かなり感覚的で自分で色々のんでみないと分からなくて、なかなか基準が把握できませんでした。自分では「1.濃いめで 2.酸っぱくなくて 3.後味がおいしいもの」だと思っていたのですが、今考えてみると、1や3は分量通りに丁寧にいれれば関係がなくなるし、2は古くなった豆の酸味が嫌だっただけなのでした。

こだわりのコーヒー豆やさんに行って高価な豆を買って試してみたりもしましたが、確かに美味しいけれどそんなに贅沢したいわけじゃないのに・・・とモヤモヤしちゃったんです。自分好みの味にいれられるようになりたいだけで、コーヒー道を極めたいわけじゃないしなぁって。
コーヒーは豆の種類・鮮度・挽き方・挽いてからの時間・水・お湯の温度・お湯の注ぎ方・ドリッパーなどの道具など、思いつくだけでもこれだけ味を左右するものがあって、本当に奥が深いですよねー。
ネットで調べてみても色々なやり方があって、何が本当にいいのかわからない。。いつもこうかなーああかなーって試しながらいれていました。

昨日おいしく飲めたのはどんないれ方をしたかというと、1つ穴(1.5cmくらいの大きい穴)のドリッパーを使って、沸騰させたお湯を細い口の琺瑯ポットに移して温度をさげ、粉の真ん中にゆっくりそそぎました。ペーパードリップです。豆は自分のミルで挽きました。豆が挽きたてだったのと、粉の粗さの調節が大きなポイントだったのかなー??
というのはハンドミルを一年くらい前に買ったはいいものの、粉の粗さの調節方法がずっと分からないでいたのです。それが昨日になって判明し、やっと好みの挽き加減を探る事ができたというわけです♪

でも、今日も同じように入れてみたのですがやっぱり微妙に味が違うんだよなぁ。いつも同じ味にいれるのも難しそう。ほんとに面白いなぁと思います。コーヒー!大好きだ!

我が家のミル
一年越しで使い方が判明したミル
ハンドミルで豆を挽いてる時が一番いい香りがする気がします。この楽しみはコーヒーを入れる人の特権かな?

ドリップ中
粉が膨らむっていうけどこれまで一度も膨らんだ試しがない!

HAUSKAなものづくり

ものをつくっていて、幸せだなーと思える時は、自分のイメージをシンプルに表現できた時もそうだけれど、それよりも自分がつくったもので誰かが喜んでくれた時の幸せ感の方が上だと思います。

誰かと一緒に取り組んで、それぞれの枠を超えたものができそうな感じがしてワクワクする時も。(結果はまだ見えなくても)そのよいイメージを共有できている幸せ感もまた甲乙つけがたい。

また、そういう時は楽しい。楽しい=幸せなのかなぁ。それか、「楽しい」は幸せの材料?このあたりに幸せの法則のようなものを感じます。

と思うのはなぜかというと最近、HAUSKA-DESIGNの仕事をしているのです。こっちにきて自分で仕事を受けたりもしているんですが、自分個人ではslowlygrowとしてやっていて、HAUSKA-DESIGNの一員として仕事をするのは初めて!
たまたま相性のよいお客さまや仲間と作業がズムーズにすすめられていて、なんだか幸せだなーって思えたというわけです 笑
(どんな内容かはまた別の機会に報告します!)

でもHAUSKAに限らず5slowでもワクワクできてる。仲間と何かをつくりあげるのっていいなー。これはフリーになったから強く実感できてるのかもしれません。全部の仕事をこんな風に楽しめればいいのに!なんて思うけれど、そんなに世の中甘くはないですよね。。

で、この幸せの法則のようなものは、仕事だけじゃなくて色んなものにあてはまる気がするんです。なんでも楽しもうとする気持ちがあれば、毎日の幸せ感が増すと思うから。
じつはHAUSKAというのはフィンランド語で「楽しい」という意味で、HAUSKA-DESIGNという名前には、毎日を楽しんでいこうという思いを込めています。今日はそういう原点のようなものを思い出した日でしたー。

制作中のHAUSKA-DESIGNサイト

たまに食べたくなる。そばぼうろ。

里帰り(大阪)みやげに、「栗きんつば」と「そばぼうろ」を買ってきました。
大阪といえばこれ!といえるものじゃないのですが、なんか小さい頃おばあちゃんちとかでよく食べたなぁと思ったので選びました。

きんつばは大阪に限らずほかの地方にもありそうだけど、あんこを四角く固めて焼いた小麦粉のような薄皮がついていて、
久しぶりに食べたら意外と甘くなくさっぱりしていて結構たくさん食べられそうな感じ。
そばぼうろはそば粉の入ったサクサクした軽い甘いお菓子とでもいいましょうか・・・たまに食べたいなぁと思うんですよねー。形がかわいいのもあって、印象に残ってるのもあります。
どちらも素朴な雰囲気のお菓子です。

そばぼうろ
そばぼうろ。この形がすき♪

そば粉が入ってるお菓子だから長野でも作ればいいのになー。

ちょっと前まではこういう素朴な感じのものはおみやげにしようと思わなかったのに、最近は地元の食べ物を選んで食べるようにしているせいかな?ものすごく惹かれます。

そばぼうろの「丸太町かわみち屋」

白鳥はキレイというかカワイイ!

白鳥

今日は郵便局に行った帰りに少し遠回りをして白鳥を見に行きました。家から車で20分ほどの川に、白鳥が来てるんです。

今日は2度目で、先月にはじめて見に行ったのですが、その時は何を思ったのか私は鶴の姿で白鳥を想像していたらしく、川を見渡した瞬間、あれ?と思ってしまいました。
言うまでもなくすぐに、あぁそうか!と悟ったんですけど。。

白鳥

でもこんなにちゃんと白鳥を見るのはじめてで、しばらくの間は小さいスワンボートがたくさん浮いてるように見えてました 笑
白鳥だけでなく、カモの類のコたちもたくさんいます。
水鳥の顔って憎めない感じでめっちゃかわいいですねーーーー。黒目がちで離れた目、くちばしの感じがなんだか微笑んでるようにも見えて、うちのウサギのムージカの顔と似たような雰囲気も感じます。

ごはんを一生懸命食べようとして、たくさんの鳥達で押し合いをするもんだから、あちこちでつつき合いのケンカのようなものも見られたのですが、
そんな無表情っぽい顔つきなので不穏な空気も感じられず、ただただかわいかったです 笑

カモのケンカ
つつき合う前の体勢。なんだよ!やるか??って感じでかわいい。

しばらく見ていると、急に一部が飛び上がりました。
すると、なんだなんだ??って感じで周りのコ達もびっくりして飛び上がって、あたりは水しぶきでいっぱいに。。なんだろう?と思ったら、流れてきた空き缶にびっくりしちゃったようでした。
びっくりする様子がかわいいと思いつつも、空き缶は人間の出したゴミなので、びっくりさせてごめんねと人間を代表して謝っておきました。

びっくり
→で指している点が空き缶です

びっくり
みんな、あからさまに避けています

びっくり
白鳥がチェックしに出てきました(白鳥って好奇心旺盛な感じがします)

びっくり
白 鳥「大丈夫だよー、ただの空き缶だった〜」
みんな「なんだぁ。びっくりしちゃったよ、もー人間てやつは!」
って話しているかのようでした

なんか、かわいいんですよねーほんとに。
毎日朝7時と夕方4時がごはんの時間なので、
これからもちょくちょく見に行っちゃいそうです♪

ナガグツいいかも

8日である今日にはほとんど溶けちゃってましたが、
年末年始にかけて、たくさん雪が降りました。
外に出かけようにも車に積もった雪をどけて、(注:うちは青空駐車です 笑)
窓が凍らないようにしてからやっと出発できる感じ。
ほんとに出かけられるの?って何度もだんなクンに聞いちゃうような感じだったのですが、
いざ出かけてみると、全然大丈夫でした 笑。

ゆき
視界一面真っ白でめっちゃキレイ!
周りの車もゆっくり走っていたり、いつもと違う風景ばかりでしたよー。
でも、うちは少し山に近くて小高い場所にあるせいか、
大きめの道路に出るとそれほど雪は積もってなくて拍子抜けしちゃったりも。
といいつつ北へ2,30分走ればまた結構積もっていたりして、
雪の多さの違いが面白かったです。

ながぐつ
普段履いている白いスニーカーが汚れちゃいそうだったので、
長靴をはいてみました。濡れないように・・・と思って履いたのに、
かなりあったかくてびっくりしました。
もっともっとお気に入りの長靴を見つけられたら、冬の間中履いていそうだなぁ。

雪灯籠
実家にお邪魔したら、玄関にこんなものが・・・
雪をレンガ状に固めてキャンドルを中に入れて積み上げてつくった灯籠です!
雪が降る町ならではのお遊びですね〜。すてき。

年越しは実家で過ごさせてもらったのですが、
こちらではブリで年を越すんだよと教えてもらいました。
食卓にはブリのお刺身やおソバが並んでましたよ。
元旦はおせちと、すまし汁のお雑煮、柿や栗を食べました。
柿や栗は、「かきまわす」「くりまわす」という縁起担ぎの意味があるようです。
特に栗は大好きなのでお正月からたくさん食べられるのはうれしい♪

今年も楽しくおだやかによい方向へ流れていけますように。