[展覧会] 『えほんてん2023』終了いたしました。

どうもありがとうございました

えほんてん2023が本日で終了いたしました。

会場までお越しくださったり、 気にかけてくださったり、 お話をさせていただいたり、ポストカードや絵本を購入していただいたり、みなさまどうもありがとうございました。
荷物がまだ手元にないので、メッセージノートはまたのちほどじっくり読ませていただきますね。

ミレージャギャラリーのオーナーさんが会場の風景をYouTubeで観られるようにしてくださいました。絵中心となりますがご覧ください。
ここにはのせていませんが、ほかの作家さんの動画もあります。mireyagalleryチャンネルからご覧くださいね。

Facebookでは、会場風景の写真も掲載してくださっています。

今回の展示はこれまでと違い、楽しい方向へ少し一歩踏み出せたような感覚で臨み、 みなさまからかけていただくお言葉もどんどん沁みていくようで静かに興奮しっぱなしでした。自分が思いつかないようなたくさんの別視点のお話を聞くのが好きなんだなあと思えました。

開催前は自分が一本道をすぐ間違った方向へ歩いて、立ち止まって考えたり戻ったりを繰り返している感覚だったのですが、 別視点を得るとそれは川の水が分かれたり集まったりしながらずっと流れていくような感じで、ただ今はどこを主流にするか、みたいなもののように思えました。 良い意味で混沌とした感覚になりました。

ミレージャギャラリーさま主催のグループ展には 振り返れば16回目の参加となっていました。 イラストや抽象画や絵本、そういえば立体も… さまざまな発表の機会・考える機会をいただき、 都度あたたかく迎えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。 えほんてんに加えていただき、作家のみなさまと話していると やっぱり絵本づくりが好きだなあと思えてうれしいです。

とはいえ体力気力の量は急に増やせるわけではないので、 今後もいつも通り歯を食いしばって地道に取り組んでいく気がしています。 もう少し続けようと思えて本当によかったです。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

[works] 上高地サイダー ラベル イラスト・デザイン

『上高地サイダー(大徳紙商事株式会社さま 商品企画・販売元)』ラベルのイラストレーション・デザインを担当しました。2022年春から 上高地のおみやげや さまにて販売の商品です。

上高地サイダー瓶上高地サイダーロゴ上高地サイダーラベルデザインの説明陳列イメージ

※薄い部分は販売元さま作成

ご要望

  • 河童橋・穂高連邦の風景をモチーフにし、 観光・登山で訪れた人々が、お土産にしやすい商品を目指す
  • 商品名の印象強めで「松本サイダー」の姉妹品のため型(外形)を流用
  • 小さく動物を入れ“見つける楽しみ”を

提案内容

キーワード: 自然 楽しい 何か隠れてるよ

  1. 河童橋からの景色・水や空気の清々しさがあり、店頭で目に留まりやすいイラスト・デザイン
  2. 隠れた誰か( 河童・熊・猿 )
  3. 外側に別の時間を過ごす動物たちを配置し、ストーリー性を加味
  4. 民芸型染めポスター文字のような楽しさがあるロゴ

上高地サイダーPOP展開例(slowlygrow jp用)

 

[展覧会]『春の温泉×抽象画100人展』終了しました。

どうもありがとうございました。出展作品

ご鑑賞いただいた皆さま、どうも有難うございました♨️

今回のグループ展でギャラリーオーナー松岡さんの社会を意識した活動方針に触れ、俯きがちな私も少し広い景色が観えた気がしました。
どんな環境や境遇でも、芸術を通して心豊かな日々を過ごせますように。

また観ていただけるとうれしいです。
この春夏の発表の活動はこれのみです。

🚩「春の温泉×抽象画100人展」
ピカレスク アートギャラリー(東京・代々木)
2022年3月5日(土)〜27日(日)

[展覧会] 春の温泉×抽象画 100人展

「そよそよ湯」より

お誘いいただいたピカレスクギャラリーさんの活動目標に賛同し、抽象画100人展に4作品出展中です。さっと描く“種火シリーズ”と同じハガキサイズですが、じっくり描きました。よろしくお願いいたします。

「春の温泉×抽象画100人展」
店頭会期:2022.3.5(土)〜27(日)
水~金 11:00~16:00、土日13:00~18:00
(月火祝 定休)
ピカレスクギャラリー(東京・代々木)
https://picaresquejpn.com

 

オンライン会期:20223.6(日)20:00〜27(日)24:00
https://picaresquejpn.com/harunoonsen100ninnten_2022_001/

 

春の温泉×抽象画100人展案内