memo

日々のものづくり&気になることいろいろメモ

目の前にある対象の向こうに見えるもの

最近自分で気になっていることがあります。

絵を見ていても、写真を撮っていても、実際見ている対象とは別の何かを見ている。
北斎さんやちひろさんの作品と、自分の撮る写真なんてクオリティとしては比べてはいけないと思うのですが(笑、
何か共通する見方をして、あぁ面白いなぁと思うんです。

それは何かというのはまだ上手く表現できないのですが、
構図とか、線の持つ流れ?というか、なんというか。。うーん。難しいな。

自分の撮った写真の中の好きな1枚を例にあげてみます。
すすき

これは、すすきです。
それは当たり前に誰でも思うことだと思います。
私がこの写真をどういう風に好きかというのを細かくあげてみると、

  • 空とすすきというシンプルなモチーフであること。
  • 空とすすきの面積。すすきの本数。
  • すすきが生えている下から上の方向に流れを感じること。
  • その流れは流れっぱなしではなく穂にほどよく重心があって、静止画なのだけれど、揺れるようなイメージがわくこと。
  • 空はほんのり赤く、雲によって空の中でも重心が下で、上に向かって開放感があり、すすきから感じられる上下の流れのイメージを手伝っているなど、単調じゃないこと。

細かいけれど、、こんな感じです。

たぶん、「これはすすきの写真だ」という印象だけで見終えてしまう人もきっといると思うので、
撮った本人が一番感動しているのかもしれないなと思いました。
それでプロは自分以外の多くの人とその感動を共有できてるって事なのかなと。。
写真って撮った本人が感動した風景を、本人の感性でトリミングした絵って感じですよね。
けれど絵でも同じ事が言える気がするな。この辺の感覚を探るのが最近楽しくなっています。

なんだか良い構図には法則がある気がしています。
今は自然の作り出す流れやフォルムなどがキーになるんじゃないかと思っているのですが、
どうなんでしょう 笑。

でもひとまずカメラのファインダーをのぞいてシャッターを切る事は、
構図を決めるトレーニングにかなりなっている気がします!
写真から一時遠のいていたけれど、またハマっちゃいそうです♪

荒井良二さん@プロフェッショナル 仕事の流儀

今日の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に、
絵本作家の荒井良二さんが出演されていました。

荒井さんに出会った数年前は、
カラフルでラフな感じのかわいい作風だなぁという印象はあったんですが、
じつは長新太さんの方が好きだったんです。
けれど最近その自由でダイナミックな感じに胸がきゅっとなった事があって気になっていた所の出演。
これは見なくては!とテレビにかぶりつきました。笑

自由で楽しげな作品の裏にはやはり荒井さん流の大きいベクトルが存在していました。
うまい表現ではないかもしれませんが・・
自分の中の「おとな」と常に心の中で戦っているそうなんです。
おとなは上手くまとめようとしてしまうけれども、
それでは当たり前になってしまう。とにかく自由に!と。
実際に、絵本づくりの現場に密着していたのですが、
絵の描き方も、とにかく最終型のイメージをせずに手を動かして、
当たり前の発想を避けつつ「ひらめき」の繰り返しをしていました。

これは、ひらめく事ができる時はかなり楽しそうだけど、
先の見えない分(あえて見ないのだけど)かなり不安もあるだろうな。。
そのリスクに立ち向かって乗り越え続ける所がプロなのですね。ステキです。
荒井さんも手をどんどん動かしている時はこどものように楽しそうないききとした顔をされていたし、
逆に手が止まってしまった時はずーんと重い表情をされていました。

印象的だったのは、絵本のサイン会で小学生にこっそりと、
「下書きの線消したほうがいいよ・・」と注意されて、やったー!って喜んだというお話。
こどもに身近な作品に仕上がってる事が証明されたからだそう。
確かにそういう目線というのでしょうか、何に向けて描くのかをちゃんと意識するのって大切ですよね。
なるほど、そうすれば自分の殻にこもったような作品になりにくいのかも・・

それと、お家の中も印象的でした。
荒井さんはあらゆる家電たちに顔を描いてあいさつをしていました。
冷蔵庫、やかん、炊飯器・・・もっと色々あったのに思い出せないけど、
それぞれがかなり愛らしくて、うわぁぁあっとなりました 笑
あんなにかわいいコ達に囲まれてたら楽しいだろうなぁと思うけれど、
きっとそれは、自分の心次第なんですよね。
常に好奇心のアンテナを働かせて自分の中のこども心を引き出していると、
日々の感動や発見がいつかの作品の材料になるかもしれないし、
そうじゃなくても毎日が楽しくなりそう!

荒井さんは、はじめて絵本をつくろうとした時に、
こども達はどんなことに喜ぶのかなーと悩んで、
最終的に、そうだ、こどもの頃の自分が喜びそうなことをすればいいんだ!
とひらめいて、動き出せたのだそうです。

私も荒井さんのような大きなベクトルにはできないかもしれませんが、
毎日を楽しく過ごして、よい作品につなげられればなぁとワクワクできました。
自由にのびのびといこう♪

荒井良二さんのホームページ

「プロフェッショナル 仕事の流儀」番組ホームページ

飛行機雲

義理の妹の結婚式を機に、うちで一眼レフのデジカメを買いました。
やっぱり一生に一度のこと。思い切って買って良かったです!キレイに撮れた。

そしてせっかくだからと、今日はカメラ片手に散歩に出て色々撮ってみました。
まだまだ全然うまく撮れないので練習という感じ。
上達したらもっと楽しいだろうなぁ。散歩に出るきっかけにもなっていい♪
もうかなり寒くて、そんな目的でもないととても散歩に出る気になれないのです!

どれくらい歩いただろう?1時間くらいかなぁ。
最初は森の中から出発して、見晴らしの良いあぜ道を歩いたのですが、
飛行機雲をやたら見かけました。
あっ、2本雲の線があるーと思って振り返ったら、もう1本あったり。
またしばらく歩くと新しいのが出てたり。

そういえば飛行機雲のできるしくみってどんなんだろう?これまで深く考えた事がなかった。
帰って調べてみたら、飛行機のエンジンの排気に含まれる水分によるものだったりするみたいです。
今考えたら変だけれど、わざと雲を作ってるのかと思ってました。多分小さい頃からの感覚 笑。
そして調べついでに発見。飛行機雲が長い時間消えずに残っていたら、天気が悪くなるらしいです!
今日はすごくキレイな空だったけど、天気予報を見たら確かに明日は曇りでした。
そうなのかぁ。ひとつ賢くなりました 笑

ひこうきぐも

鶏と里いもと仲間たち(煮物)

071207gohan.jpg

なんだか美味しくて見た目もキレイだったのでご紹介します。
※但しかなり大ざっぱなレシピです。(このブログにのるだろうレシピはみんなこんなんです)

【材料(2〜3人分)】-------------------
■鶏肉
■里いも
■しいたけ
■大根
■にんじん
・・・以上 適量
□しょうが(少々)
□ねぎ(仕上げに添えるくらい)
□だし汁
□しょう油・みりん(1:1の割合)
□サラダ油(少々)

□圧力鍋

【つくり方】-------------------
1)野菜や鶏肉を皮を剥いて食べやすい大きさに切る
2)圧力鍋に油をひいて1を軽く炒める
3)2にかぶるくらいのだし汁・しょうが・しょう油・みりんを入れ、味を調整する
4)ふたをして火にかける(強火→加圧が始まったら弱火→4分たったら火を止める)
5)蒸気が出きったらお皿に盛りつけて、ねぎを添えて出来上がり!

【ポイント】-------------------
たぶん、里いもと鶏肉以外は冷蔵庫にあるものでOK♪
ねぎもお好みで〜。

イロトリドリのシチュー

今日の作業が長引いてしまっていたら、
だんなクンがシチューを作ってくれました。

じゃがいもは無いけど、頂いたさつまいもはあるよーと告げておいたら、
紫いもだったらしく、紫色のシチューが食卓に・・・
紫シチュー

おなかはぺこぺこだったのですが、
紫色のドロドロした液体。。ちょっと不気味な雰囲気です。。
でも、一口食べたら一気に食欲ももどりました。味は普通のシチュー♪

こんなにも色に食欲が左右されるとは。
ちょっと面白いので、ほかの色のシチューも作ってみたくなります。

■黄色 → かぼちゃ
■緑色 → ほうれんそう
■赤色 → トマト

ほかにもあるかなぁ。
同時に作って並べてみたら楽しそう。