memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

はは風

昨日の夜になんとなく、
うちの母がいつも家でやってる髪型を真似てみていたら、
だんなクンに似てるねって笑われました。

いつも父に似てるっていわれる事が多くて、
私としては母のやわらかい、まるい雰囲気と、
幸せそうな笑顔がかわいくて好きで、
母にも似たいのになーと思っていたので、
笑われたけれどすごくうれしい♪

で、はは風がマイブームになってきました。
今日もその髪型。
ははヘア

なんだかそういえば最近、
母がこんなごはんを作ってくれてたとかそんな話をする事も多くて、
もう大学から一人暮らしをしていて十数年も離れて暮らしているのに、
生活のベースは小さい頃のものが元になるものなんだなぁと
しみじみ感じちゃってます。
今の自分がその時の母の役割に近いことをしているからかなー。

ごま食パン

普段はホームベーカリーで普通に食パンを焼いて、
食べるときにすりごまを振って食べたりするのですが、
今日は食パン自体に練り込んでみました。

そしたら、なんかちょっと茶色がかった色合いになって、
香りもついて美味しそうな感じなりましたよ〜。

味は、ごまの場合はもう少し塩味があってもいいのかなぁという感じでしたが、
問題なく美味しくいただけました♪

ごまパン

気になる理由

なんか最近、実がなってる木を見るたびに「おぉっ♪」と思う。
東京から安曇野に来て間もないのもあって見かける機会が増えたから、
もうそろそろ慣れてもいい頃なのに、いつもいつもうれしい。

今日は松本を歩いていて見かけたのですが、
そこは通り沿いに植わっている木が全部たわわに実をつけていて、
もう心の中は「ひっゃぁ〜♪♪♪♪」って感じでした。
(なぜ心の中かというと、一人だった・・・)

たわわ
見かけた実

でも、実を見てうれしくなるのは人間が狩猟や採集によって食べ物を得ていた時代の感覚の名残なのでは?と思う。。
本能からわき上がる感覚って感じで、とても人間らしい気持ちな気がして楽しくなるんですよねー 笑

そしてその時って不思議と穏やかな気分にもなる。
ひょっとしてこういう本能的な感覚を呼ぶことって、すごく癒しになるのかもしれないなぁ。。しみじみ。

山ってオシャレ

寒くなってきて、高い山から雪で白く衣替えをしていっています。
まだ紅葉でカラフルな山もあって、並んでいる風景が不思議。
冬は白と黒のモノトーンになるんだなぁ。色んな表情があってステキ。
山ってオシャレなんですね〜。

冬支度
冬支度がはじまってる

カラフルな秋の装い
振り返るとまだカラフルな秋の装い

*

実
オマケ:うちに生えてる植物(木?)がつけてた実。
これも茶色とエンジ色と紫色で秋っぽいなー
なんて名前だろう?

こういう実を見ると美味しそうでつい食べたいなぁと思っちゃう。
近所のリンゴ畑も見る度にそう思います。。
この間友人と出かけた時に、木から落ちているリンゴがあるのを見て、
「落ちてるやつは・・・(食べても)いいかなぁ・・・」
と、気づいたら二人同時につぶやいていました。

久しぶりに会った友人なのに発想が似てるなぁと思ってちょっと楽しかったです。

好きすぎて?

変な形のシイタケだなぁと思ったら、
二つが一つになってました。

上から
上からみたところ

横から
横からみたところ

たまに、木が2本くっついてるのも見かけるけれど、
ほんとに溶けてくっついちゃったみたいに見える。
シイタケは柔らかいけど、木はあんなに固いし、
いったい何年かかってくっついたのかとすごく気になります。
細胞レベルで見たら融合まではしてないのかもだけれど。。

木ちゃんと木くんがお互いをすごく好きで、
何年もかかって一緒になれたのかなぁとか勝手に想像したりして。

このシイタケは、一旦別々の道を歩もうとしたけど、
やっぱり一緒に!と改めて思い直したとか 笑
(とかいいながら、美味しくいただきました♪)

人間はいくら好きでもこうはいかないもんなぁ。