memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

芽はかわいいなぁ

蒔いた種がどんどん発芽しています。

最終的には食べられるものに育てないと
意味がないんだけれどはじめての体験なので、
きゅうりはこんな双葉なのかぁとか、
ねぎはこんなんかぁニラと区別がつかないや〜とか、
そういう所にワクワクしちゃってます。
特に大きい種だと大きい双葉だったりして、
にょきっ♪って感じがして本当に胸がキュンとなっちゃって。

しばらくそんな気持ちでただただ
ウキウキワクワクしていたのですが、
やっとハッとしてきました。
美味しく食べるためには、、
肥料を与えたり、虫対策をしなければ!!
(ほんとにレベルが低い・・・)

無農薬&有機でがんばっていきたいので、
特に虫との戦いにドキドキです!

芽たち
左上から、にら、万能ねぎ、きゅうり、枝豆、たぶんルッコラ、レタス類、かぼちゃ、かぶ。

居心地の良い歯医者。

安曇野に来てから通っているI歯科医院さんは、
とても居心地がよくて不思議な歯医者さんです。

簡単に表現するとカフェっぽい雰囲気で、
診察台じゃなくてテーブルとイスをおいて
コーヒーの香りをさせれば居心地のよいカフェになるよなぁといつも思います。
BGMはすでにジャズがかかっているし。

待合室ではプロジェクター&スクリーンでDVDの映像が流れていて、
あまり待たされている感がなくてステキな感じなのですが、
むしろ、できれば全部見てから帰りたいと思っちゃいます。
いつも10分とか15分とかしか見られなくて気になる!って。

近いうちにレンタルしにいこうかなぁ。
見たくてうずうずしたのはこの2本。
(アニメかよ!っていう声が聞こえてきそう。。)

レミーのおいしいレストラン
ひつじのショーン

置いてある雑誌も私の興味をくすぐるような品揃えだったりとか。
今まで歯医者さんは苦手だったのに、行くのが楽しみなのですよー。

ちなみに雰囲気だけじゃなくて、治療自体も信頼できるのです。
今まで行ってた所は、歯が痛くなって行って治療してもらったら、
それでおわりって所ばかりだったのですが、
虫歯探知機みたいな器具で見ただけじゃ分からない虫歯も
みつけてくれるんですよ。
あとは写真を撮って、ちゃんと自分の口の中を見ながら納得した上で
治療してもらえるところとか。

そんなわけで、虫歯があってよかったーと思ったり、
思わなかったりで複雑な気分だったりします 笑

お礼状発送&コンペの結果が。

えほんてんのお礼状を、やっと今日発送しました。
ちゃんと届きますように・・・。
やっぱりデザインって楽しいなぁと改めて思えるひとときでしたー。
えほんてんのお礼状

そしてついに、絵本「アフロくんのひきだし」を出していた、
コンペの結果が出ました!
出したのは“第9回ピンポイント絵本コンペ”で、
青山のピンポイントギャラリーで毎年行われている絵本のコンペです。
入選枠は6名で、今年は245の応募があったようです。

そして私の「アフロくんのひきだし」は・・・
二次選考通過までいったけれど入選ならず!!でした!
うー、、ざんねん・・・というかやっぱり難しいなぁ〜

でも、第4回の時に「くまのくまっくる」が一次選考通過までだったので、
少し進歩した!と言えるのでまだ救われるかもしれません。
(と、自分に言い聞かせる)

あー、あまり欲を感じていなかったつもりが、
いろいろと考えてしまいますね。。
もっとがんばらなくちゃと思ってしまいます。

展示やコンペに参加するのって、
ほんっっっとに刺激になりますねーーー。

ニラのおやつ

夫の実家にはたくさんのニラが生えています。
「えっ、これ全部ニラなんですか?」と聞きたくなるような、
量だったり生えている場所だったり。

そんなわけでよく、たくさんニラをいただきます。
ニラは大好きなのでうれしい♪

そしてある日「にらせんべい」なるおやつの存在を知って作ってみました。
ピントがあってないけど、これですー。
にらせんべい

チヂミに似てるけれど、味噌が入っていたり、
砂糖醤油をかけていただいたりするような感じなのですよー。
おやつでなんだか元気になれそう!
ピリ辛にするとお酒のおつまみにしても美味しそう。

信州にはおやきなど、野菜をおやつの機会にもいただくという、
野菜を育てる家庭が多い地域ならでは?の習慣があるんだなぁと思いました。
信州に限らず昔はそうだったのかな?
とにかく自分の中の「おやつ」の認識が変わってきました。

おにぎりとお漬け物とか、にらせんべいとか、
「なすせんべい」もあるらしいですよ。
あと、そういえばお茶請けとして実家では煮物も出て来たりするなぁ。

なんで今まで、おやつとごはんを全然別ものとして考えてたんだろ〜

春、りんご。ひなげし。

りんごの花満開
これは数日前に撮った写真なのですが、
りんごの花が満開でしたよー。

春に花を咲かせて、秋にやっと実が熟すんですねえ。
去年長野に移ってきた時に食べたおいしいりんごの実は、
何ヶ月もかけて大きくなったんだなぁとしみじみ思います。

りんごの枝と花
りんごの木って枝が下に垂れ下がるような感じでのびています。
実が重いから?ですよねきっと。

それにしても、春先に雪が溶けて暖かくなりはじめてから、
いろんな花がぱーっと咲き出して、にぎやかになったなぁ・・・。
気のせいかもしれないけれど、
梅・椿・桃・桜・りんごが同時に咲いているような感じがしましたよ。
いや、りんごはちょっと後かな。

うちの小さい庭には、前に住んでいた方が植えていたと思われる、
チューリップなどが咲いていたりするのですが、
名前のわからないかわいい花があって気になって調べてみたら、
「ひなげし」のようでした。(携帯カメラ)
ひなげし

でも、こんなにかわいいのに雑草なんですって!
確かに生えている場所がそんな感じ。。
種も売ってるようだし生命力が強いってだけなんだろうけど。
かわいくて抜く気になれないです 笑
花だけじゃなくて、咲いてる様子もかわいい・・・
花の茎がひょろっとのびていて、最初つぼみはうなだれたりしていて。
あ、あんぱんにのっている小さい実、
これの仲間?の種みたいですよ。

カレンダー
カレンダーをちょこちょこ自分で作って使ってるんですけど、
今月はひなげしの写真にしました。
来月は去年のその頃に食べた甘夏。