memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

散歩してみる。

今日はなんだかものすごく暑くて、
夏バテにも似たような感じに身体がつらくなっちゃったのですが、
それもそのはず、安曇野穂高は最高気温が
29℃近くにまでなっていた模様。
あついはずですねー。半袖でも過ごせそうでした。

バテた身体をなんとかしたくて、
ちょっと涼しくなりはじめた夕飯前に散歩に出かけてみました。
携帯で撮った写真、トイカメラっぽくてなんだか好きになってきたなぁ。

牧草地
緑が多くなってきたなぁとしみじみ。
遠くに見える、右側の白い建物がアートヒルズ、
左側の赤い屋根の建物が北アルプス牧場。
どちらも今日は人がたくさんで混み合ってましたよ。

畦道
歩いたのはこういう畦道。
雪の積もっていた時はあんなに歩きにくかったのにー、
今では植物図鑑を持って見ながらしょっちゅう歩きたい感じです。

麦
麦。これが地粉になるのかなぁ。

よもぎ?
よもぎ?たくさんよもぎ餅が作れそう。

菜の花
菜の花。おひたしにするには成長しすぎかなぁ。

なんて、食べる事ばかり考えちゃってますが・・・
今ちょうど田んぼに水を張ったり田植えが始まったりしていて、
水田の広がる風景はなんだか涼しげで気持ちがいいですよー。
湖のほとりにいるような。
水田
あんまり上手な写真じゃないんですけど・・・

そして水田が増えるのに伴って、カエルの合唱の規模も大きくなっていっています 笑

Santacafeが松本に・・・

山麓線沿いのお店にランチしにいこう!とウキウキで出かけたら、
ゴールデンウィークのため観光で訪れている人が多く、
どこも混んでいて入れなかったので、
ちょっと離れた三郷のSantacafeに行きました。

そしたら、来月から松本駅の西口へ移転するとのこと!
さびしい・・・近くのお気に入りの場所だったのに。。
こちらのパスタやデザートやたっぷりのコーヒーでいつも癒されてたのになぁ。

以前にSantacafeについて書いた記事はこちら

イラスト4点追加など、更新しました。

1)illust.のページに、新しいイラストを4点追加しました。
●ゼクシィnet用のカップル
●好きを仕事にする本の付録表紙になったアフロくん
●小学館DIME特集用の中性的な雰囲気のイラスト2点 です。
それと、これまでの仕事・これまでの展覧会を更新しました。

illust.

2)linkのページに、えほんてん関連のつながりリンクを追加しました。

link

☆絵本「アフロくんのひきだし」に関する更新はもうしばらくお待ちくださいませ。

トップページにもどる

芽が出た!

しばらく恥ずかしながら、めちゃくちゃ乱れた日々を送っていたのですが、
これだけは!と思ってなんとかこなした事があります。

野菜の種まきです。笑

4月中が蒔き時のものがたくさんあって、
種を買ってその時を待ちわびていたので、
今をのがしたら後悔するだろうと思って。
・・・って、種を蒔くだけなんですけど 笑。

でも、種を蒔く前に土の様子を見て色々混ぜたり耕したりとかね。ね。

それが今、そのかいがあってどんどん芽が出て来てます♪
先週あたりとかに、
「つらいけどきっと東京から帰って来る頃に芽が出てるかもしれない!」
とかいう風に、本気で楽しみにしてたんですよー。

初めてで本を読んでも読んでも頭に入らないので、
今年はもう、とにかくいろいろ蒔いちゃえ!と、
蒔いたのはこれら。

  1. ルッコラ
  2. ガーデンレタスミックス
    (何やらリーフレタス類がミックスされたもの)
  3. ラディッシュ
  4. カブ
  5. バジル
  6. トマト
  7. ナス
  8. ニラ
  9. 黒豆の枝豆
  10. キュウリ
  11. 青ネギ
  12. かぼちゃ(食べるために買った時にとっておいた種で)
  13. ピーマン(かぼちゃと同じく)

蒔きすぎか?と思いつつも、
失敗する方が多いと思ってとにかくやってみることにしました。笑

今、芽が出てる&出そうなものは、
ピーマンとトマト以外の全部です!
バジルとかニラや枝豆はまだあやしいけれど・・・

これからの世話が大切なんだろうと思うので、
本を読み読み、周囲の方々に聞いたりして頑張ります!

3日前くらいの写真なのですが、
左がラディッシュ、右がガーデンレタスミックスの芽。
双葉は似たようなものが多いなぁ。
芽

余談ですが、
こちらの方は畑の話をする時は必ず、
イキイキとした表情で話されます。
田舎も都会も地球人はみんな畑をやれば平和になるんじゃないかと思うくらい。

私自身も疲労でめっちゃ全身が痛いくらいなのですが、
ほんとに芽を見るとウキウキするんですよねー

「えほんてん」の準備メモ。

準備中に書けるとよかったのですが 笑、
展示をするのは大学生の時以来。
結構大変で楽しくもある数日を過ごしました。

1)展示する原画
2)製本した絵本に近い、手元で読める状態のもの
3)ポストカード
4)名刺
5)作品集

最低限、この5つを用意しようかと考えていました。
実際は2は製本できなくて、
5を用意する時間がなく・・・ざんねん。

水張り

1)展示する原画

アフロくんの絵本をおはなしと一緒に楽しんでもらいたくて、
15画面全部を展示したいと思っていました。
けれど15も展示しちゃうとごちゃごちゃしちゃうので、
額縁に入れたりするより木製パネルに貼付けて
縁のないものを並べる方がいいかもなぁと思い、
なんとか水張りすることに。

これがなかなか大変で、手が筋肉痛になっちゃいました 笑
プリントアウトしたものを水張りして大丈夫なのか!?
と不安だったりもしたのですが、なんとかなって良かったです、ほんとに・・・。

大変だったのですが、木製パネルに水張りしたものって、
厚みがあっていい感じ。またこういった作品をつくりたいです。
木製パネルもてづくりできるようになったら、
色んな大きさや形にもできるし。

2)製本した絵本に近い、手元で読める状態のもの

これは本当に時間がなくってクリアファイルに閉じるだけになっちゃいました。
「くまのくまっくる」の方はダンナくんが製本してくれたんですよー。感謝!
製本は自分でできるようになったら、豆本とかつくれて楽しそうだし、
これから練習したいなぁと思ってます。

3)ポストカード

これも時間がなくって・・・。
裏面(住所とか書ける面)はダンナくんにデザインしてもらいました。
あとは初日は2種類しか用意できなくて、
27日に4種類足して、6種類に。
でもなかなか自分としてはポストカードっぽくなって、
うれしい感じでした。
思ったよりも売れて、かなりうれしかったです!ありがとうございます♪

名刺

4)名刺

名刺はささっとデザインしたわりには、お気に入りに!
展示をみてくださった方に思い出してもらいやすいように、
アフロくんのいるデザインにしました。

5)作品集

たぶん、展示だけ見たひとは
キャラクターとかかわいい感じのイラストのイメージが
強くなっちゃうと思うので、
本当は別のテイストのものとかも見てもらえるように、
作品集を置きたかったんですよね。
もしかしたら仕事もいただきやすくなったかもしれないし。
今回は用意できなくて、残念。

これからは、売れれば展示の参加費くらいになるように、
販売するグッズを用意するのもいいなぁと思いました 笑

今考えつくのは、本のしおりとか、バッジとか、
やっぱり製本した絵本。
グッズ展開を考えるだけでも楽しいですね・・・

回数を重ねていくと、準備も慣れていくんでしょうかねー。
とにかく要望にこたえられるようにしていきたい!と、
反省するばかりです。次から頑張ります〜。