memo

日々のものづくり&気になることいろいろメモ

なかよくね。

敬老の日の今日は、最近熱中症で入院してしまっている夫の祖父に、
ありがとうと早く元気になってねという気持ちを込めてお花を渡してきました。

祖父は93才だけれど、現役で畑仕事をこなしていたり、
まだ耳も遠くないし、めがね無しで新聞も読んでいるし、
昔のお話や、野菜の育て方やキノコのことなど、
なんでも話して聞かせていただけるし、
そのお人柄の良さに心がポカポカしてしまうような、そういったオーラも感じる、
本当に人生の達人だなぁと思える方なのですよね。

今日もお花を渡しに行った時に、
たくさんのお話を聞かせていただけて、
「なかよくしなきゃだめだよ。それが一番大切なことだよ。」
という風に言われました。

春に病気で亡くなってしまった義父も生前に、同じように
家族みんなでなかよくするようにという事や、
自分にこどもが居て良かったなぁと思えたという事をおっしゃっていたのを思い出して、
私も家族の大切さを改めて思ってほろりときてしまいました。

この間長野に訪れた私の実家の両親にも、そういえば「くれぐれもなかよくね」と言われたばかり。
自分自身も常日頃、みんながなかよくニコニコしていられる世の中になればいいのになぁと漠然と思ってはいるけれど、こんな人生の大先輩たちに口々に言われるとその大切さをさらに強く実感できます。

もちろんなかよくするために、なーなーになりすぎるのもトラブルの元だし、時には厳しく、いつもニコニコしてもいられないんだと思いますが、どうかみなさまも周りの大切な方となかよくしてくださいね。

なんて、偉そうにすみません・・・。
でも1人でもこれを読んで、そうだよなあと思ってくださる方がいればいいなぁと思って書いてみました。

ことばあそびを学ぶ。

(信毎HP大賞の審査中ですが、いつも通り書いておきたい事をかいちゃいます。)

絵本美術館&コテージ「森のおうち」で、
『ことばあそび絵本原画展』をみてきました。
(2008.7.18 - 9.16までの企画展です)

まだまだ少ないながらもこれまでに私は、
2作のオリジナル絵本を制作してきたのですが、
2度とも一旦、ことばあそび系の文章にトライしようとして、
難しくて断念していたんですよね。。
そんなわけで私にとって“ことばあそび絵本”は難しいんだというイメージになっています。

今回の展示は高畠純さんの『だじゃれどうぶつえん』などのだじゃれシリーズ3作と、さいとうしのぶさんの『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』の原画が展示されていました。

高畠さんのだじゃれシリーズ(文は中川ひろたかさん)は、
ライオンがカレーを食べながら「かライオ〜ン」って言っているとかいう、
短いだじゃれとそれに合ったイラストがたくさん詰まっている感じで、
最初は「なるほどな、だじゃれだな。うん。」と冷静な気持ちで見ていたのですが、
たくさんたくさんそれが続くとリズムがついてきたり、「そうきたか!」と意外なものが出て来たりしてだんだん楽しくなっていくのです。
(きっと私はかなりニヤついていた・・笑)

さいとうさんの『あっちゃんあがつく・・・』(原案はみねようさん)も、
「あっちゃんあがつくアイスクリーム♪」「いっちゃんいがつく○○○♪」と、五十音すべて(濁音なども含む)つづいていて読みごたえがあったり、こちらもどんどんリズムがついていく感じで楽しい。。

なるほど、ポイントはリズムと読みごたえか・・・!!
けれど、ん?ちょっと学べたつもりがそこからが難しいんじゃないのか?
うーん、絵本ってこどもが読むものだったりもするけれど、やっぱりどこまでも奥深いんだよなぁ。

“読みごたえ”とさっき書いた中には、
絵のおもしろさも絶対入っているのです。
高畠さんはボローニャ国際児童図書展でグラフィック賞を受賞されるくらいカラフルで味のある魅力的な絵を描かれているし、
さいとうさんの『あっちゃんあがつく・・・』でも、どの絵にも遊びを取り入れられていて楽しいし。
ことばあそびと言っても、絵本はやっぱり絵と文の相乗効果で魅力を発揮するものなんだなぁ。
まだまだ勉強が必要です。

なんとなく個人的に、だじゃれシリーズはアニメーションにしてひたすら上映したらまたさらに楽しくなる気がするなー。

そしてぜんぜん本文と関係ないのですが、私が森のおうちに行った時にはなぜかいつも、駐車場にものすごくキノコらしいキノコがはえていて不思議だったりします。。


今回はこんな感じで、20cmくらいの大きさのものが生えているんじゃなくて置いてあるような感じでした。
この木の向こう側にも同じくらいの大きさのキノコが、同じように置いてあって。。

最初に見たときは赤いかさの、白い水玉系のが生えていて装飾かと思ったんですよねー。
(うちのきのこ図鑑をみてみたら、写真のも赤いのもおそらくテングタケの仲間のようで、残念ながら食べられなさそうです。。)

おやきを作ってみる。

おやき、食べる方は大好きでもうさんざん経験済みなのですが、
作る方にも先日はじめて挑戦してみました!

作って楽しむ信州の粉食』という本に、生のままの丸茄子を輪切りにしたものに味噌をはさみ、生地で包んで蒸す“善光寺平の丸なすおやき”という比較的簡単そうな方法が紹介されていて、材料もあと地粉(その土地の小麦粉のこと)さえ揃えればできたので早速トライ!

で、できたのがこの物体です・・・

本当はもっと中身の茄子が透けるくらいに皮が薄くておいしそうな感じになるはずなのですがね・・・
そして皮が厚くなっちゃった代わりに?味の方が薄くなっちゃいました。(はさんだ味噌の量が少なかったようです)

くやしい!!まだまだ修行が必要だなー!
決して成功とは言えない出来のものを13個も作ってしまいました・・・
おやきって結構おなかいっぱいになりやすいのに大変です。笑
(凍らせたので毎日少しずつ食べながら反省することになりそう)

でもうちにあった大葉を入れてみたら、それはいい感じでしたよ♪

ところで、道の駅みたいなお店に地粉を買いにいったのですが、製粉日が9月1日のものが売っていましたよ。いいなー、地元でとれた新鮮な小麦粉ってことですもんね。
地粉は今回初めて買ったけれど、これから利用できるものにはなんにでも使って行きたいと思いました。

めっちゃいい眺め@池田(ふたたび)

今日は天気も良くって、池田に行く用があったのでこれはチャンスとばかりに再び、あずみ野池田クラフトパークに立ち寄ってみました。

ここは、池田町立美術館のある場所でもあります。

もうなんというか、前回と同じくいい意味であまり言葉がありません!ほんとによい場所・・・(うっとり)
ただただ、ぼんやりベンチに座ってたたずんだり、写真を撮ったりしてしまいました。。
前回の記事はこちら


ここのベンチに座って景色を眺めると・・・


目の前にこんな景色がひろがるのです。180°超えてるんじゃないかなー。
(クリックして拡大画像をみてみてください!)


うしろにはこんな小川が流れていたり・・・


木もれ日がキラキラしていたり・・・
リラックスしすぎて眠くなっちゃう感じでしたよー。


なぜか木のアリとコケの写真なんか撮っちゃったりも。。。

冬はまた真っ白でキレイなんだろうなー(ものすごく寒そうだけど)。秋も紅葉でまたいい感じなのかな、なんて気になっちゃったりしているので、またその時に写真をのせると思います。笑
それにしても、ためいきが出ちゃうくらいにうっとりしてしまいましたよ。

ウェブ投票について(信毎HP大賞2008)

信濃毎日新聞さんが運営しておられる、信州Liveonで、
みなさんに投票してもらう事ができるんです。(10/5ごろまで)

▼その特集ページはこちら!
http://www.shinshu-liveon.jp/www/special/hp

個人部門の3番目が私のサイトです!
本審査とは関係なくて、ウェブ投票はウェブ投票結果だけで賞があるみたいなんですけど、
投票やコメントがもらえるとものすごーーーーーくうれしいので、
ぜひぜひご協力お願いいたします♪

コメントは、公開しないようにもできるみたいです。
本人やサイト管理者にだけ通知されるってことかなー?
なので、お気軽にどうぞーー。

なお、同一人物による複数回の投票は無効になるようなのでご注意を!

参加者の私が予想しちゃうのもなんですが・・・。
個人部門をみているとやっぱり、食べ物や旅のコンテンツはみている人も楽しくなる感じでいいですよね!
私のはトップページになんにもなくて白っぽいし、
絵本も何度かクリックしていかないと読めないからなー。。
それがどう出るかな??

みなさんはどう思われますかー?