memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

ちょっと幸せなゴハン。

私は梅干しやシソは大人になってから好きになり、とくに梅干しは最近やっと自分で買ってきて食べるようになれた所だったりします。(複数個入りの梅干しを買って、もし食べられなかったらもったいないという気持ちがあって。)

そんなわけで、家で梅干しを食べるのはまだまだ新鮮だったりして、笑
この間納豆の上にのっけたら、彩りがかわいい♪と思っちゃいました。
梅干しがなかったらもっとかなり地味ぃな感じだったのに。

これはある日のお昼ゴハンです。
ほぼ前日の夕飯ののこりなのですが、夜頑張っておくと次の日のお昼も豪華になるんだなぁとしみじみ幸せを感じてしまいました。笑
なぜこれまでは残しておかなかったんだろう。

いつもお昼は一人で食べるのでかなり適当になりがちなんですけど、最近ちゃんとしようという気持ちがわいてきていていい感じなのです。
これが長く続けられるといいんだけれど・・・。

それから、これはまた違う日のごはんのお話なのですが、
うちの畑でまたかぼちゃを収穫したので(といっても2つしか採れてないんだけれど)、

まるごと全部を使って、かぼちゃハンバーグを作ってみました。
でも熟れすぎていたせいか水分が多く、かなり苦戦をして結局焼くんじゃなくて揚げてしまったのだけれど。。

(これはちょっと焦げた感じのほうが美味しいみたい)

ほんとに苦労したのでこれを作った直後はかなりぐったりしながら食べたのだけれど、次の日のお昼は冷凍しておいたいつかのシチューの中に忍ばせてみるとかなりいい感じで、これも頑張っといてよかったなぁと思えたのでした。(これも見た目はヘンテコ)

こんな、食べ物に関する幸せってささやかでステキですねー。見た目が悪くったって、疲れたって、また頑張ろうって思えるもの。笑

アロマテラピーをはじめてみる。

ここ数日、風邪はもう治ってはいるのですが、疲れが抜けずに困っていました。
今月中にやらなきゃいけない作業がたんまりあるのに、全然集中できなくって・・・うぅうう。

ストレッチやちょこっと筋トレのようなものをして血行を良くしたり、モリモリご飯を食べたり、あったかいお風呂に入って早めに寝るってことをしてみても、ぜんぜん抜けなくって。そういう事をするとだんだん毒のようなものが抜けるのかなーと思ったけれど。。

それでも今回は、ビタミン剤に頼ったりしたくない。
なぜなんでしょう、、。なんというか、健康なカラダを手に入れたい気持ち?笑
自然に元気を取り戻したいような。。
飲んでも、常用するのは漢方(養○酒とか)までにしたいような。。

そこで頭に浮かんだのが、アロマテラピーでした。
働いている時に、たまたま持っていたバラの香りの固形パヒュームのにおいを嗅ぐと、なんだか変な肩の力がスーッと抜けて疲れも取れるような感覚があったので、アロマテラピーは私に効果があるかもしれないってずっと気になってはいたのです。
私の疲れは、自律神経の不調から来ている可能性もあるのでなおさら。


そして選んだのが、緊張をほぐす目的で「ラベンダー」、集中力を高める目的で「ローズマリー」の精油です。
お湯の入ったマグカップに数滴足らすと、作業時にそばに置いておくくらいにはいいようだったので、この2つだけをひとまず用意して、今日は早速ラベンダーを試してみることにしましたよ。

すると・・・
目の奥がぎゅーっとなってしんどいなーって思っちゃうような感覚が、すーっと楽になっていきました。
これは!私によい効果をもたらせてくれるかも♪
そんなに深くハマる気はまだないのですが、これでしばらく試してみようと思います!
ただ、1つ心配なのはこのマグカップをそばに置いておいたら間違ってのんじゃいそうってこと。笑 気をつけないと。。

お風呂で楽しんでみるのもいいですねえ。ワクワク♪
・・・って、そんな想像ばかりしてる暇はないんだった。作業に集中しなくっちゃー。

実ってる。秋。

珍しく早起きできたので、30分くらい朝の散歩をしてみました。
うちは周辺はなだらかな坂が多いので、けっこう汗ばみましたよー。

もうだいぶ涼しくなっているのは実感していたけれど、
こうやって散歩するのは久しぶりで、しみじみ秋の実りを感じる事ができました。

ただ歩いていても、こうやって栗の木の下にはイガグリがたくさん落ちていたりするんですよ。笑

キレイに撮れなかったけど、そばの花が咲いてたり。
(もう新そばがお店とかで食べられるので、これは遅いほうかな)

春に満開だったお花も、立派なりんごになってますよー。

なかなか治らなかったやっかいな風邪もようやく治って元気になってきてます。

あまりにもひどい風邪だったので、もっと体力つけなくちゃと反省し、
しっかりご飯を食べて、カラダも動かし始めましたよ。
そしたら気持ちもぐんっと前向きになって。笑
やっぱり心とカラダはつながってるんですねー。

あ、関係ないのですが一枚目の写真、
なんだかアフロくんの実写版うしろ頭みたいだなぁと思いました。

豆乳ラテでほっとひといき。

ラテアートが施されたカフェラテって見た目も楽しいし、美味しくもありますよね!

東京の阿佐ケ谷に住んでいた頃は、
幸せなことに歩いて行ける距離にお気に入りのお店があって、
散歩がてら「ご褒美にのんじゃお!今日はなんの模様かなぁ♪」
なんていう風にウキウキでよく通ってたんです。

そして安曇野に来て1年経つのですが、
こちらではまだラテアート自体にも出会えてなくて、
なんだかムズムズしてきちゃいました。笑
(ちゃんと調べてないのもあるけれど)

やっぱり阿佐ケ谷時代の”歩いて行ける距離でラテアート”
というお手軽さは、こちらでは味わえないかもしれないなぁ。
近い感じの、ふわふわな美味しいラテがのめる所はあったんですけど「どんな絵だろう♪」っていうワクワク感がまた味わいたかったりして。

そういう流れもあって(前置が長くてゴメンナサイ)、なんだかおうちでフワフワのラテが飲みたくなってしまい、器具を購入して作っちゃいました!!


結構フワフワですよねー。
そして美味しいですよ♪フワフワにするとなんだか甘みも出るんですねえ。気分もほっとするし、ラテが好きな方におすすめしたくなるくらいでした。

コーヒーはこの間勢いで買ったネルで入れましたよ。ネルもフワフワ器具も主に「やってみたい」という好奇心からの購入といえるのですが、そういった衝動たちもこんな幸せをもたらせてくれるんだな、なかなかいいものだなぁと思いました。
言い換えるとつまり、ただの衝動買いにならなくてホッとしたということかな?笑

なんとなく、、これで豆乳ラテが飲みたくなってくださった方のために使ったものを紹介&説明してみます。
ぜひぜひこれでほっとしてみてください〜

【豆乳について】
紀文の調整豆乳をつかいました。
そもそもなぜ豆乳なのかというと牛乳でもやってはみたものの、私は乳糖不耐症らしくおなかがゆるくなっちゃったんですよね。
で、豆乳の種類は調べるとタ○ーズやド○ールの豆乳ラテは紀文の調整豆乳を使っているらしいので、それにならってみました。(スタ○の豆乳も前はそうだったみたいです。先の2件も今は変わってるかもしれないけど。。)

【コーヒーについて】
コーヒー豆はあんまりこだわってなくて、普通にスーパーで買った豆を都度ミルでひいてネルドリップでいれました。(ほどほどの豆をできるだけ美味しくのもうという考えはあります。笑)ちょっと濃いめがいいかもしれません。

【フワフワ器具について】
↓こんなやつです。私はホームセンターでもう少し小さいのを購入したけれど、2人とかでのむなら大きい方がいいかもなぁ。

アンテナが変わった。

最近ずっと、やさしいジャズな感じの Blossom Dearie のCDばかりを気に入って聴いていたのですが、
ふとした瞬間に、飽きてしまったような感覚になってしまいました。
あんなに何度聴いてても飽きなかったのに・・・。
ちょうど頭の中をぐるぐるしていたものが片付き始めたので、感覚も一掃されてしまったのでしょうか?

普段から気に入ったものはいくらでも聴ける性分なのに、時々こういう事があります。
マイブームというやつなのかな?
それからしばらくほかのものにハマって、それが飽きたらまたほかのものを探して、一度飽きたものも時がたつとまた聴きたくなって再び何度も何度も聴く感じです。
みんなもそうなのかなー。

そんなわけで「じゃあ今の自分はどういうのが聴きたいの?」と新しいものを探す作業が始まりました。
するとちょうど、デザイン系のブログであるアーティストの取材記事がアップされて「あっ、これうちにもあるなぁ。」と聴いてみたところ、「これだっっ!!!」と、けっこうすぐに出会うことができました。笑(探して2日目くらい)

それは、Lullatoneという名古屋のご夫婦が作る、オトナもコドモも楽しめるような、キレイでかわいい楽しげな雰囲気の曲たち。
これに似合うような絵を描きたいなぁとも思える感じで、しばらくこれを聴きながら作業する事になりそうです♪
新しいアルバムも欲しいなぁ・・・

ちなみにこの記事を読んでいるとお二人(&赤ちゃん)の幸せな雰囲気もステキで、すっかり好きになってしまいましたよー。展示やライブがあるならいつか見に行ってみたい!

▼読んだのはPingMag - 東京発「デザイン&ものづくり」マガジンのこの記事です。
ララトーン:ベッドタイム・ビートに乗りまくれ!

▼Lullatone関連リンク
Lullatoneのサイト
http://www.lullatone.com/
MySpaceでは実際に曲が聴ますよ
http://www.myspace.com/lullatone

夫がレンタルしてうちのiTuneに入れていたものなので、探しているのはこれだ!っていう風になかなかうまく頭の中で結びつかなかったんですよね。でも、結果的に手元にあったというのは随分お手軽だなぁ♪時間やお金もかけずにすんで助かりました。笑