memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

色づいてきた


お茶をしにいこうと、ちょっと森の中に入ったら、
木々が赤や黄色に色づいてきていて、
おぉっ♪と思いました。
1年前もこのみずみずしくイロトリドリな感じに、
たくさんたくさん感動したんだよなぁ。

うちは歩いてでも森の中に行けるような距離にあるのに、
ぜんぜん気づきませんでした。(風邪で寝込んでたのもあるけど)
こんど、ちょっとあったかい格好をして散歩でもしよう。


行ったのは安曇野文庫という所です。
美味しいコーヒーと、チーズケーキを、
大熊美術館でも展示されている、ロイヤルコペンハーゲンの器でいただくことができました。
レコードでジャズもかけてくれていましたよ。
おじさまとおばさまもすごくやさしい笑顔で気分もぽかぽか、
ものすごくリラックスできました。
こんどはパスタとかも食べてみたいなー。

写真はへんな角度で撮っちゃったので、強引な感じになってます。笑


隣の大隈美術館がみえる席にすわりました。
白い壁に色づいた葉っぱが鮮やかに映えてみえましたよ。

信毎HP大賞2008 ウェブ投票は5日まで

このサイトがノミネートされている、信毎ホームペジ大賞2008のウェブ投票はいよいよあと2日となっています。

そのウェブ投票のページではコメントを受け付けているのですが、残念ながら全体でも例年より少ないみたいです。
ウェブって直接リアクションしてもらえる利点があるけれど、そういう部分がドキドキですねえ。笑
私もこのHP大賞に限らずそのへんのところに対してドキドキしていたのですが、最近やっと楽に考えられるようになってきました。

本審査のほうはもう終わってるのかもしれないなぁ。
結果は早ければ下旬に発表される予定です。どうなってるのか楽しみ!

何か1つでも入賞するといいなぁ・・・

●ウェブ投票についてはこちら
http://slowlygrow.jp/memo/2008/09/10_751.html

巨峰と白ワイン


地元で採れた巨峰を食べながら白ワインをのんでみました。

“ぶどうを食べながらぶどうのお酒をのむ”というはどんな感じだろうと思ったら、
これはものすごく美味しいです!
フルーツとシャンパンの組み合わせは好きだったし、
ワインとの組み合わせも普通だったりするのかな。

どちらもそれぞれが美味しいのですが、
片方だけだとたくさん食べたり飲んだりできなさそうなのに、
辛口のワインだったおかげか、両方だとどんどんいけてしまい、
あっという間になくなってしまいました。

巨峰は生坂村直来の、安曇野育ちのものです。
こんなに美味しいのはきっと旬で採れたてのおかげもあるんだろうなー。

秋の楽しみをまたひとつ見つけられました♪

うさぎのきもち

うちのうさぎのムージカ。
今日はムージカも家族なんだから大切にしないとなぁと思って反省しました。
うーん、、最近反省してばっかりだ。。

ムージカはいつも、お腹がすいて食べ物を催促するのに騒がしくアピールしてくるのですが、
今日も私が作業をしている後ろで騒がしかったので「もー、ごはんはさっきあげたでしょ〜」って、仕方なくもう少し草をあげようとしたら、草を食べるんじゃなくって私の手をぺろぺろとなめてきました。
なでて欲しかったようです。。胸がきゅっとなりました。

私が最近けっこうひどめの風邪をひいてしまって、夫にもうつし気味だったのでムージカにはご飯をあげる以外、あまりかまってあげられてなかったのです。

そうか、、さびしかったのか。。と思ってたくさんなでてあげていると、また何度か手をペロペロなめてきてくれて、さらに胸がきゅぅっとなってしまいました・・・

犬や猫とみたいには一緒にあそべないけれど、
うさぎもこんな風に気持ちをアピールしてきてかわいいんですよ。
(写真は今日撮ったものではないのですが、なでられてうっとりしている所です。)

ちなみに元気なときは、なでるのをやめると文句言ってきたりします。笑

Tシャツ展、期間延長で10/19までに。

お詫びとお願い/INFOCUS AWARD2008 Tシャツの納品遅延について(2009年3月15日追記)

INFOCUS AWARD 2008 (二次会期)が、
今日で終了の予定の開催期間が10月19日までに延長されました。

このあいだしみじみと終わりのあいさつをした所なのに、なんだか拍子抜けしちゃうな。笑

そんなわけでもう少しの間、よろしくお願いします!

▼INFOCUS AWARD 2008に関する記事
●展示のこと
http://slowlygrow.jp/memo/2008/08/28_644.html
●作品について
http://slowlygrow.jp/memo/2008/08/30_667.html