memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

ちょっとお手伝い。(アナログ描き)

“ちびっこと一緒にミニログハウスの組み立て体験をする”というイベントの、完成後にみんなで書く寄せ書き用の板に、ちょっとしたイラストを描かせていただきました。
ミニログ体験会寄せ書き

もともとは製品のリーフレットイメージ用に描いたイラストをもとに、楽しい雰囲気で、寄せ書きして余白ができても気にならないような感じに仕上げてみました。
人のイラストは、ちびっこが描きこんでくれると楽しいなぁと思ってわざと顔のなかみを描かないでおくことに・・・♪
マジックでアナログ描きなんてかなり久しぶりで、緊張するかも・・・と思いきや、
楽しく取り組めてほっとしましたよ。笑

そしてその体験会が今日だったのですが、
ものすごくみなさん楽しんで取り組んでくれて、
笑顔や歓声が絶えないくらいの盛り上がりようだったみたいです!
その様子がブログにアップされているので良かったらごらんになってください。
ちびっこの笑顔はいいですねえ・・・♪
みんなで寄せ書きをしている写真もありますよ。
美鈴湖「ミニログハウス組み立て体験会」:無事終了しました!!

人のイラストの顔部分はどうなったかというと・・・みごと、ニコニコ顔を描き込んでもらえました♪
中にはアフロヘアーにされたものもあったとか!

ちなみに私自身はというと、風邪っぴきで家でおとなしくしていたのでした・・・

悲しい思い出を笑えた。

ふと、2,3年まえの悲しい思い出が頭の中に蘇りました。
今はすっかり気持ちも前向きになれていて、
思い出として振り返ることができるのが、まずよかったなぁと思うのですが、
それからその頃の自分をどうすれば救えたのだろうと考えて、書き留めておきたくなりました。

私はその時期、「私なんていてもいなくても同じなんだろうな」
という風に、自分の存在価値を見いだせないでいました。
すごく仕事(デザインの仕事)が忙しくて、起きている時間はほぼ仕事をしていたので
主に仕事に対しての気持ちだと思います。

どれだけ働いてもむなしくて、
その後、自己管理もうまくいかなくなって会社をやめてしまうまでになってしまいました。

自分の中では大きな挫折だったのですが、
一番悲しいと感じているのはそれよりも、
一緒に仕事をしていた周りの人がちゃんと評価してくれていたのに、
どうしても「私じゃなくてもどうせ・・・」というような気持ちになって、
素直に喜べなかったことです。
せっかくよい評価といえる、温かくてステキな言葉をもらっていたのに、
自分の中の「私じゃなくてもどうせ」という殻がはじいてしまっていたような。。

この間の宮崎駿監督の特集をテレビでみた時にも、
監督が「誰かに自分の作品を楽しんでもらうことで、自分の存在が許されるんじゃないか」と思っていたとおっしゃっていたのですが、私にもそれと同じ気持ちがありました。
自分のデザインやイラストを誰かに喜んでもらえたら、なんだか救われる気になるのです。

けれど、その時はいくつか考えられる理由のために“仕事はたまたま、自分にやってきて、ただこなしている”ような感覚になってしまっていたので、ただただ空しくなるばかりだったのです。
調子を崩してから、周りの方々は本当に温かく手をさしのべてくれたのですがもう手遅れで。。。

そして思い出として蘇ったついでに、あの時の自分をどうやったら救えただろうと、今だから分かるかもしれないと思って考え始めたのでした。
評価が給料に反映されていればよかったんだろうか。とか、
仕事をもっと軽いものに変えてもらっていれば。。とか、、
けれど、なんだか違う気がしました。
もっと、自分の中にこたえがあるような。。

で、出たこたえは「素直になって誰かに相談すればよかった」でした。
ものすごくシンプルというか、ごく普通な解決方法・・・。笑

あの時は同じ立場の近しい周りの人々が男性ばかりだったのもあって、
「自分は弱いな、、どうやったらみんなのように強くなれるんだろう」とばかり考えて、
たぶん色々と我慢してしまっていた気がしました。
“強くなる事”という漠然的なことが解決方法だと思っていたのです。
弱い強いってなんなんでしょう。いまだにわかりません。。

それと、時間が経った今一番に思い出した「どうせ私じゃなくても・・・」というむなしさ。
きっと色々頭の中をぐるぐるしていたけれど、それが大きい原因?だったのかもしれません。

つまり、早いうちから周りの人に「どうせ自分がいなくても・・・と思っちゃってむなしくなるんだけれど、あなたもそう思ったりしない?」とか、お酒をのみながらでも話せればよかったのではないかなぁと。
そういい切ってしまうのは強引かもしれませんが、なんだか妙に納得できるのです。

そんな感じで、当時はものすごーーーくつらかったのに、結局解決方法は意外と簡単だったんだなぁと思えてちょっと笑えたのでした。
また繰り返さないように気をつけよう。

余談ですが、その頃周りのデザイナーに女子がいなくって、「女子がいてくれたらいいのになー」とずっとずっと思っていたのですが、私がやめたらたくさん増えました。そして、次の会社でも女子がいなくて・・・。今はフリーのイラストレーターだから関係ないけれど、私は女子を寄せ付けない体質なのかもしれないと本気で思っていたのですよー。

つばめショウ

つばめの事がものすごく好きになってきました。

以前「しっぽがちょき」というタイトルで巣立ったつばめのことを書いたのですが、最近は夕方になるとうちの横のとうもろこし畑(以下、畑と略します)にたくさん集まってショウをみせてくれるようになっていて、毎日楽しみなのです。

つばめは飛んでいる昆虫を餌にしていて空中で捕食するらしいので(かっこいい!)、多分畑に食事をしにきているんだと思います。
巣立った子たちも立派に飛べるようになっていて、もう見分けがつかないんですよー。なんだかうれしくなっちゃいます。

さてさて、「ショウ」と表現したのはその捕食の様子です。
足が弱いせいかほとんど休まず飛び続けているのですが、
その様子が飛行機のアクロバット飛行を見ているみたいにワクワクするんですよー。
私は畑に面したデッキで座って鑑賞するのですが、
近いときには頭上1,2メートルという近距離をたくさんのつばめ達がびゅんびゅん飛び交ってスリル満点なのです。
毎回「おぉっ♪」と声を出してしまいます。

無数に飛び交っているのにお互い全くぶつからないし、ぱたぱた羽ばたいたり、羽ばたくのをやめて風にスーッとのったり、そうかと思えば急降下。そしてとうもろこしの穂すれすれに低空飛行。旋回したと思えば頭上1,2メートルの所を通過!!・・・なんて。
あー、文章ではなかなか伝えにくいなあー。

最初はフンを落とされやしないか心配だったけれど、今の所全くそういうことはなく、
とうもろこしではなく害虫を食べてくれるから、
畑の心配をしなくてもよく・・・純粋に楽しめて、どんどんつばめに惹かれていくのです。
ずっとずっとここに住んで、毎年みたいと思うくらい。
昔からつばめが縁起の良い鳥とされたりと、親しまれてきた理由がわかる気がします。

つばめショウは、6時20分すぎから50分間くらいの長さで見られます。
見ごたえがありながら、いつまでも見飽きませんよー。

写真、携帯で撮ったのでほとんど写ってないし色も変で残念・・・
つばめショウ
たくさんいるはずなのですが・・・

つばめショウ2
羽ばたかないで風にスーーーッとのっている時がたまらなく気持ち良さそうで。
飛べるっていいなーと本気で思います。

今日は雷雨になりそうだから、残念だけど休演かなぁ。。

ハブラシをお取り寄せ。

歯科医さんに紹介されたハブラシが気に入っていたので、
治療が終わったのを機に、ネットでまとめ買いしてみました。

メーカーのサイトでしか、しかも1ダース単位の注文しかできなかったのですが、(医療用なのかな?)
ほかのハブラシより断然これがいいんだよなぁという気持ちから購入!

はぶらし
丸くて穴があいていてなんだか可愛いし、
なによりちゃんと磨ける感じがするのです。
(空を背景にしたので逆光になっちゃってますが)

そしてハブラシと一緒に、荷物の中には歯の衛生週間のポスターが入っていましたよ。
(もしかしたらクッション変わり?)
歯をみがこう

一目で「あっ、カールおじさんの人のイラストだ」と分かりました。
作者の名前は知らなかったけれど、こういう風に人々に知られるのもいいなぁ。

検索結果がハブラシやメーカーさんの名前を書こうか、どうしようか迷うくらいの様子なので、気になる方はメールください〜。

2008年の予定をなんとなく。

今日雑誌のイラストの仕事がほぼ納品という所まできたので、
あと5ヶ月弱となった今年の予定をなんとなく考えてみていました。

売れないイラストレーターな感じがバレバレになっちゃいますが、
特に絵本づくりみたいな作家活動をこういう場所で宣言しておくと、いい感じにプレッシャーになったりするのです。
細かいことはその都度ご紹介していくつもりですので、どうぞ温かく見守ってください!!

【8月】
●2008年08月28日(木) 〜 2008年09月29日(月)開催の、
 INFOCUS AWARD 2008 (二次会期) 用の作品制作。
☆WEB上の展示会で、Tシャツになって販売もされる予定です!

【9月】
●営業用冊子用の作品選定&作成。
☆2009年1月以降に発行予定で、もしかしたら書店販売もあるかもしれません。

【10月】
●信毎ホームページ大賞2008結果発表(あんまり期待はしていませんが)
☆9月ごろWeb投票がはじまるようなのでよろしくお願いします♪

【その他】
●絵本を1作か2作、今年中に制作&発表! 
●slowlygrow.jpのillustコンテンツ部分の改良。
●売り込みなど・・・(ドキドキ)

これ以外にもあと何件か仕事を受注できればいいのですが。。
(ご連絡お待ちしております!!)