memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

ハブラシをお取り寄せ。

歯科医さんに紹介されたハブラシが気に入っていたので、
治療が終わったのを機に、ネットでまとめ買いしてみました。

メーカーのサイトでしか、しかも1ダース単位の注文しかできなかったのですが、(医療用なのかな?)
ほかのハブラシより断然これがいいんだよなぁという気持ちから購入!

はぶらし
丸くて穴があいていてなんだか可愛いし、
なによりちゃんと磨ける感じがするのです。
(空を背景にしたので逆光になっちゃってますが)

そしてハブラシと一緒に、荷物の中には歯の衛生週間のポスターが入っていましたよ。
(もしかしたらクッション変わり?)
歯をみがこう

一目で「あっ、カールおじさんの人のイラストだ」と分かりました。
作者の名前は知らなかったけれど、こういう風に人々に知られるのもいいなぁ。

検索結果がハブラシやメーカーさんの名前を書こうか、どうしようか迷うくらいの様子なので、気になる方はメールください〜。

2008年の予定をなんとなく。

今日雑誌のイラストの仕事がほぼ納品という所まできたので、
あと5ヶ月弱となった今年の予定をなんとなく考えてみていました。

売れないイラストレーターな感じがバレバレになっちゃいますが、
特に絵本づくりみたいな作家活動をこういう場所で宣言しておくと、いい感じにプレッシャーになったりするのです。
細かいことはその都度ご紹介していくつもりですので、どうぞ温かく見守ってください!!

【8月】
●2008年08月28日(木) 〜 2008年09月29日(月)開催の、
 INFOCUS AWARD 2008 (二次会期) 用の作品制作。
☆WEB上の展示会で、Tシャツになって販売もされる予定です!

【9月】
●営業用冊子用の作品選定&作成。
☆2009年1月以降に発行予定で、もしかしたら書店販売もあるかもしれません。

【10月】
●信毎ホームページ大賞2008結果発表(あんまり期待はしていませんが)
☆9月ごろWeb投票がはじまるようなのでよろしくお願いします♪

【その他】
●絵本を1作か2作、今年中に制作&発表! 
●slowlygrow.jpのillustコンテンツ部分の改良。
●売り込みなど・・・(ドキドキ)

これ以外にもあと何件か仕事を受注できればいいのですが。。
(ご連絡お待ちしております!!)

今日のプロフェッショナル仕事の流儀をみて。

今日のNHKのプロフェッショナル仕事の流儀は宮崎駿さんが出ていて、
今上映中の「崖の上のポニョ」の制作に密着したスペシャルでした。

ポニョを見て以来、頭の中がぐるぐるとしていて、
監督はどんな思いでこの映画を作ったのかなぁとずっと気になっていたので
ステキなタイミング!!

まず技術的なところで、CGを使わずすべて手描きというのがどんなものなのかピンとこなくてモヤモヤしていたのですが、監督が描いた絵コンテをもとに何人ものアニメーターが、画用紙一枚に一コマを描く感じで、その一コマ一コマを監督がチェックしていましたよ。
2時間近くのパラパラ漫画を手描きでつくったという感じでしょうか。。
なるほど、、こりゃーたいへんだー。

などという風に、わ〜そうなのか〜ふむふむー。。と何度も思う感じでした。
(なんだか細かいところを全部書くのもあれなので自粛してみます)

あと、宮崎監督のような方でもやっぱり作品そのものに、人生がものすごく反映されているものなんですねー。
あのシーンの背景はそれだったのかーという部分がいくつもありましたよ。
うれしかったり楽しかったり感動したり、また、つらかったり悲しかったりした経験が作品の深みにつながるんだなぁと改めて思いました。

ここからは自分の作品の話が入って来ちゃうのですが、「となりのトトロ」は企画を考えた当初は受け入れられず、実際に映画化されるまでに13年かかったようなのです。それについて監督が「13年後に作ったから、その間に材料が蓄積されていい作品になったんだよ」という風におっしゃられていたのが、自分がアフロくんの絵本を作った時に感じたのと同じことだったのでうれしくなっちゃいました。

アフロくんが絵本になったのは、キャラが生まれてから7〜8年?、ストーリーができてから2年かかったのです。
特にストーリーができてすぐに絵本をつくるより、時間がたってからつくって良かったなぁと思っていて・・・。2年でもそう思えるのだから、13年なんてもっともっとすごい熟成期間なんだろうなぁ。

U ' × ' U トマト姫。

ミニトマトのヘタの部分を見ていると少し王冠っぽく思えたので、
「トマト姫にしちゃお♪」と、ちょっとイタズラ心がわいてムージカの頭にのっけてみました。

トマト姫

そしたらすぐに落っこちるかなと思いきや、ちゃんとくっついてる!!
垂れ耳ウサギの頭の毛って、ちょっと毛足が長くてフサフサしているのですが、
それにちょうどヘタがひっかかってるみたいでした。
けっこう動いてもぜんぜん取れないくらい。
本人(本ウサ?)は手が短くて届かないし、そもそも気づいてなくっていつも通りな感じでしたよー。

垂れ耳ウサギと暮らしているみなさま、どうぞお試しください!? 笑

(やっぱり写真じゃないと雰囲気伝わらないかなー?)

その後、イタズラ好きな私たちは、ムージカの頭にさらにいくつかのヘタをのっけて遊んでしまいました。
そして自然に取れるまで放置・・・。か、、かわいかったからだよ、、、虐待じゃないからね。。

オオカミで、うう女。

とてもなつかしい、“動物占い”。
もう年齢によっては知らない人もいるのかなー。

なんだかたまたま、「動物占いでは私、オオカミだから・・・」なんて話していて思い出したのですが、そういえば“うさうさ占い”っていうのでは「うう女(右脳人間)」という結果だったのです。

で、「オオカミ」+「うう女」って、ものすごく変わり者ってことじゃないか!?と今さら気づいてしまいました・・・。
職業としては武器にできるかな?と思えるけど、なかなか友達ができなさそーだ。。
(ここでは詳しい占い結果は書きませんが、気になる方は下にあるリンク先から確認してみてくださいね。)
確かに、一人の時間も好きだったりするし(オオカミ的習性)、新しく友達になるならなんかこの人合いそう♪って感じる人がいい(右脳的判断)と思っているかもしれません。

特に占い大好きっ子でもないのですが、これにまたざっくりと血液型の傾向も組み合わせて、相性を考えたりするのがちょっと楽しかったりして。

これを機に、またみなさまもいかがでしょう。
動物占い
うさうさ占い