memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

食欲はない。でも味は知りたい。

あつい・・・。だるい・・・。食欲がない・・・。
はい、そうです、バテています。
仕事や家事もなかなかはかどらないけれど、
特にごはん作りは食欲がないとうまくいかないもんですね。
こまったこまった。

さてさて、今日は自転車で買い物にでかけたのですが、
野いちごが茂っているゾーンを発見してちょっぴりウキウキしました。

野いちご
道を挟んだところに家があるような場所だったので、見るだけにしたのですが、食べてみてもよかったのかなー。

野いちご2
どんな味がするのかなー。

おまけ。
とうもろこし
とうもろこしのヒゲを見るとなんだかおばあちゃんって感じがします。
白髪を染めて日が経っちゃったような。

もうすぐ納車日でウキウキなのですが、車があるとこういうちょっとしたものに目がとまらなくなっちゃうんでしょうか。。
それはものすごくさびしい。便利さに負けないようにしたいなー。

ここに来てよかったと思える時。その2

最近。思う事をつらつらと書いてみました。長いですよ。。

最近、クーラーがないのでサーキュレーターで昼間の暑さに耐えています。
涼しくなりはじめた夕方頃に、家の空気を入れ替えながら畑の様子を見るのですが、そのまま外の景色をぼーっと眺めてほっと一息つく、というのが日課になってきました。

八重矢車草
種から育ててた(ほったらかしてた)八重矢車草の花がさいてるー♪とか、

へんてこきゅうり
へんてこな形のきゅうりになってきたなぁとか、

たべごろ?
おっ♪そろそろ食べごろかな?(もはや何女なのか分からない)とか、

ミニトマト
ミニトマトも1株でけっこう大きく枝を広げるんだなーとか、

ピーマン続々
ピーマン、1番果を収穫したら続々と次男三男たちが育ってきてる。本に書いてある通りだなぁ、とか思ったあと・・・

ほっとひといき
隣のとうもろこし畑もわさわさしてきたなーとか思いながら、ぼーっと景色を眺める。。

緑いっぱいの景色を眺めていると「これは絶対、人間は自然を支配しきれないな。ちゃんとお互いによりよい関係で生きていかないと。」って自然に思えてくるのです。人間は別に偉くなくて、ちゃんとそういう風に考えないとやっていけないんだなって。

最近の私は基本的にそんな思考をするようになってきているので、普段の生活ででも思う事があります。
重曹で掃除したりすると、なんであんなに洗剤を使うのが普通だったんだろう?とか、自分でわかしたお茶を冷やして飲んだりしていると、ペットボトルのお茶の便利さに負けてこの美味しさに気づかずにいたんだ・・・とショックさえ感じたりとか。

そしてうちの家にできたハチの巣の様子を見ても・・・。
この時期はせっせと巣を作って幼虫を育てるみたいで、働きバチたちは昼間にどんどん働いて、夕方になるとみんな巣に戻ってきて休むんです。毎日毎日。規則正しく。
日が昇ったら仕事して、夜になったら休んでる。
人間の私は仕事を明るいうちに終わらせられていないじゃないかーって。
人間は電気をつけられるから夜でも昼間と同じ生活ができるけど、そのせいで不規則な生活になってたりするのかも、とか。

それは極端な思考だったりするし、規則正しい生活は意識次第でできると言われちゃうと耳がいたいのですが。笑
けれど便利になるっていいことばかりじゃなくって、何かの代わりに便利さを手に入れてたりするんだなあと31さいにして初めて実感できてきました。
人間が便利さを追求したこともあって自然が壊れてきているのもあるし。

そしたら、人間が邪魔だと思ったらすぐに殺したりできてしまう虫とかのほうが、自然と一緒にうまく共存できているんじゃないかと思えてきました。人間て別に偉くないんだなーと思った理由はたぶんそれです。

だからといって「じゃ、私明日から野生にかえりますー♪」なんて言えないから説得力はなさそうですが、、毎日の生活の中でそういう事を考えつづけていきたいなーと思うのでした。

大阪生まれで、去年まで東京にいて、それから長野に来れたから気づけたことだと思うので、ここに来てよかったなーと再び思えた今日でした。

↓その1では何て書いたっけって思ってみてみたら、もっと単純な感じでした。少しは成長できてきたのかな。笑
ここに来てよかったと思える時。(その1)

素足にプチプチ。

素足でプチプチ(荷物のクッションのために入れるようなあれです)を踏むのって、なんだかいいですよ!
今日偶然それを体験して楽しくなっちゃいました。

今日は仕事をしていてソワソワ。。
イラストでもデザインででも、イメージを詰めて行く段階では、
いつもいつもソワソワして落ち着かなかったりします。
ここが辛抱のしどころだったりするのです。

そんな中で集中力が切れた、ソワソワして変なテンションのときの発見でした!
足の裏に当たる感触が、手でプチプチやるのと違って新鮮・・・。
思わず足踏みしたりして、ステップを踏んでる風になっちゃってました。
(こんな31さいでごめんよ!)
広いプチプチの上を素足で歩いてみたいなぁ。。時々ごろごろ寝転んでみたりとか、いいなぁ。

プチプチ
もしこんな風に顔が付いてたらつぶしにくそう。。

ちなみに車のソワソワはもう昨日がピークでなんだか落ち着いてきましたよー。笑

ソワソワ疲労

ちょっと前まで「うちでは車は一台でいいよー」って言っていて、
毎日旦那クンが車で通勤するので、私が必要な日は送り迎えをしていたのです。
それがいつしか息切れし始めて「あるといいな・・・」になっていました。
今はそれくらい車がないと不便な場所に住んでいるのかな。。
(それか私の体力がないかのどちらかか。 笑)

そしてついにもう一台!の時がやってきたのです♪
1ヶ月以上悩んでやっと予算に見合った車がみつかり、納車日が待ち遠しくって、もーー。、ソワソワしっぱなしです。
カタログはもう見る所がないほど見たはずなのに、何度も何度もみちゃったり。。
かわいいカー用品はないかなーと探し、探し疲れて結局あとでいいやーってことにしたり。。
遊びに来てくれた友人と一緒に出かけるところを想像してニヤニヤしちゃったりとか。。

ほんとになにやってんだろーって感じです。
車は乗れればよくて、こだわりなんてなかったはずなのになー。

でも自分たちにとっては、とても高価な買い物なので(新車じゃないけど)頑張って仕事しなくちゃって思えます。
鼻息粗くして取り組んじゃうぞ!

しっぽがちょき。

巣立ち
うちの上の電線にたくさんつばめがいました。
写真は一部でほんとはもっとたくさんいたんですよ。
どうしたのかなぁと眺めていると産毛がほんのり残ったこもいるし、どうやら巣立ちの時期みたいです。

電線にいないツバメは近くのとうもろこし畑のあたりをびゅんびゅん飛び交っていました。
たぶん今は虫とりの練習中なのかなー、まだ未熟なこは親に食べさせてもらったりする姿もみられましたよ。

きっと秋までに立派に成長して、群れで南の国へ旅立っていくんですねえ。

つばめの巣
これは6月に撮ったどこかの軒下の巣。

つばめのしっぽはチョキの形になっていてかわいいんだよなぁ。
「しっぽがちょき」という表現はたぶん小学校の時の国語の教科書にでてきていたもので、ツバメをみるたびに思い出すのでした。