memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

描かされるもの

IMG_2524.JPG

夫婦ゲンカのあとに息子が描いてみせてくれた絵。

直前に年賀状を書いてて「おともだちに何か描いたら?」って言ったら、黒一色のクシャっとした集中できてない絵、、、うーん仕方ないか〜。って感じだった。

そしてその直後にケンカしちゃって、元気づけようとしてくれた息子は写真みたいなカラフルな太陽みたいなパワーの感じさせられるものを描いた。
さらに、折り紙にひつじを描いて「年賀状だよ〜」ってくれたりもした。
親だからか、絵に気持ちが入ってるかどうかって分かってしまう。ケンカ後のほうがいい絵。。(もらって嬉しいけど切ない・・!)

描きたいと思って描くかどうかでこんなに違うんだなぁと思ったのでした。
内から湧き出る衝動で描いた絵・・素敵だな〜(こんな場合は切ないんだけれど・・)、私も色んな事に対して湧き出させたらいいのになと思います。

2015年もよろしくお願いいたします。

年賀状2015イラスト

明るく楽しい一年になりますように。 今年もよろしくお願いします!

 

【2015年にやりたいこと】

1)4作目の絵本を仕上げる

去年も書きましたが物語づくりが大半だったので、今年は絵の試し描きなどから入り、楽しめる・納得のいくものが出来たらなーと思います。間に合うならばコンペに応募したいです。引き続き応募に間に合わせるために急いで作業をすませてしまうことは避けたいです。

2)単体でもなりたつ作品づくりをする

1をしながら、試し描きなども作品として成り立つようなものにしていければいいなぁと思っています。

3)自然の中に好きな法則をみつける

同じ木の葉っぱでも色が違っている、まつぼっくりのお尻などのフィボナッチ数列的な並び方、・・・などを写真に撮ったりして、いつかの作品作りのために記録する。

4)外に出て体を動かす

去年は2、3回山歩きしたので、今年はもっと出かけられればいいな。忙しくても普段から庭に出たり散歩したりするようにして五感でリフレッシュする。

5)穏やかに日々を楽しむ

4の出かけることも含まれるけれど、改めて季節を感じるって大切。旬のものを食べたり、窓をあけて風を入れるだけでも土や草の香りを感じられるし、工夫していきたい。あとは人と会う時間をつくる。息子が年長で園生活が最後になってくるので、しっかり楽しみたい。 * あとは、絵本制作以外の仕事も無理なくやっていければいいなーということと、健康診断を受けようと思うことと、もっと息抜きが上手くなれればなぁということかな? でも、これでも私にとっては数が多いのかもしれません。こういうのも、もっとさらっと書けたらいいのに 笑。様子をみつつうまくバランスをとってやっていければいいなぁと思います。

2014年を振り返る

すでに年があけてしまいましたが、振り返ってから目標を立てるほうがやっぱりいいですよね!
よかったこと、よくなかったことを、制作作業を中心にまとめてみました。

【よかったこと】

1)サイト制作に最初の段階から関わらせてもらったこと。
→時間をかけて話し合いながら、デザイン&イラストのほかにもサイト名・コーナー名のアイデアを出させてもらったりしていました。前から気になっていた書き文字や手描き風イラストに挑戦もしやすくしてくれて、結果的に自分の仕事の幅が広がったと思う。本当にありがたかった!

2)自分の好みではない作家さんの作品の良さを、前より感じることができて純粋に感動できたこと。
→好みではないというのは、改めて考えると見た目が好みではないということだと思う。作品の目に見えない部分のよさを感じられるようになったのかなぁと思えてうれしかった。上手く言えないけれど、音楽で言うとカバーやリミックスをするときに、変えても作品の良さが損なわれない部分があるような。それを実感したら技術的なすごさと見た目(好みを分けるテイスト部分?)を分けて見られる気がした。

3)4作めの絵本制作が、少しずつだけどすすんでいること。
→仕上げるところまではいけなかったけれど、これまでよりも物語をしっかり詰められている、ような気がしている・・。絵はこれからだけど、そのおかげで新しい手法を取り入れたものにできる!

4)生活において、シンプルがよいということを再実感したこと。
→自分の特徴を見つめ直すと、多くを望まず、身の回りのものごとをシンプルにしておくことが自分に適してるはず!

【よくなかったこと】

1)病気をしてしまった!
→でも、長い目で見るとよかったことになるのかもしれません。大腸ポリープは切除をして検査結果は良性だったし、十二指腸潰瘍や萎縮性胃炎も原因のピロリ菌を除菌しているし。とはいえポリープはガンになりやすいタイプと言われたり、胃炎も老化現象とも言われるみたいのものだったりで、少し生き方について考える感じになりました(シンプルがいいと改めて思ったのもこの流れ)。とにかく、検査してみてよかったなぁと思いました。

2)家にいることが多かった。
→思い浮かべると家の中にずっといる、、という記憶が濃くって・・・。もちろん仕事をしていた充実感もあるけれど、気を取られすぎてしまっていました。もっと散歩したり庭に出たりできたはずなのです。

3)息子の園での保護者活動にあまり参加できなかった。
→仕事の予定とぶつかったり、体調を崩したりして・・シクシク。

【反省】

息抜きが上手くなれればきっともっと楽しい日々になる。もっと外に出て体を使ったり、人と会って話したりしようと思いました。

【仕事・作品】

チラシ・ポスター。公開されたウェブサイト3件(イラスト・デザイン)。クリスマスカード・年賀状。その他・・羊毛ダーラナホース。

[works] 美容室のクリスマスカード イラスト・デザイン(2014年)

新百合ヶ丘(神奈川県)の美容室「Hair Feel」さんの、年末年始のお知らせも兼ねたクリスマスカード、2014年版デザインです。 フィールちゃんがひつじさんのオシャレをお手伝い。 今回はなんだか、紙に印刷されたもののほうがよい色合いになってるように思えましたー。 Hair Feel 2014年クリスマスカード

Hair Feel 2014年クリスマスカード宛名面 <これまでのデザイン> 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 Hair Feelさんのサイト