memo

日々のものづくり&気になること。

 

日々のこと仕事のことものづくりメモアンテナメモお知らせ

課題:文章の長さ

私の絵本の、どうしても長くなりがちだった文章。だいぶ短くできそう?!…やった!
(6作目改変中です。)テキスト大幅カットできたかも?

いま、未発表含む作りかけのお話が3、4話ある状態でなんだかうれしい。
やっぱり作るのが好きで楽しくて、ずっと作っていたいです????

癒される文の世界観

児童書を読んで疲れを癒しています。

現実は努力が報わなかったり、うまくいかない事がたくさんですが、私が読んでいる児童書の世界では、純粋にまっすぐ頑張ってる子が必ず救われたり、ロマンチックさに悶えたり。
風刺がきいてても凄く可愛さを感じたり。 読書しない子だったので、いまこの文字だけで感じる可愛さやドキドキや感動が不思議でたまりません。

本、読みたい気持ちはあって読もうとするのに、なかなか進まなくて…という感じだったんですけど、 「いま読んでいる行」に紙をあててみたら、かなり読みやすくなりました。
(気が散って目を離してしまいやすいのかも) 

いま読んでいる行に紙をあてる

またいつか、好きな話も紹介できたらいいなあと思います。

#絵本のあいま

2020年もよろしくお願いいたします。

2020年賀状2020年元旦の富士山と初日の出2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像は、干支のねずみイラスト、元旦の富士山ち初日の出です。

2019年は絵本の製本・販売や、抽象画・絵本それぞれでグループ展参加など、前年にやってきた「とにかく作る・応募する」以外の事を試みた年でした。気にかけていただいたみなさま、どうもありがとうございました。

新たな動きをきっかけにラベルデザインに挑戦できたり、絵本をお店に置いていただけたりなど良い事もありましたが、主な取り組みである絵本の活動としては苦めの後味となりました。

2020年はなんらかの結果を出したいです。力及ばずとも自分なりにまたちょっと違う取り組み方で少し味わい深く出来ればと思っています。
イラストやデザインのお仕事でも私でお役に立てるならうれしく思います。どうぞお声をかけてみてください。

このペースでもきっと出来る事があると信じて頑張っていきたいです。
それにこの苦味、時間が経った頃にはまるでスパイスのように美味しさを引き立てていたらいいなと思います。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。