原画について。

原画について:紙・インクが違うと発色も違う

原画について。
.
私の絵本の原画は最後はほぼ、顔料インクのおうちプリント。
「デジタルなのに原画とは…?」と自分でもよく分からなくなるのですが比べると、やっぱり原画(写真1左)が一番発色がいいのが分かります。
.
.
ポストカードもありますが、できれば原画をじっくりみていただき、連れて帰るのには絵本の方をオススメしたいです????

原画

安曇野スタイル2017で、一枚飾ってもらうことになりました。

昨晩完成して、タイトルを『種火2』としました。写真はその一部です。

明後日11月2日(木)から安曇野スタイルが始まるのですが、帽子作家setuseさん(instagram → se_tu_se)の帽子やワークバンドのそばに、この絵をひっそりと飾ってもらえることになりました。

どんな風にみえるかな?素敵な雰囲気を壊さないかな?初めての機会なのでドキドキします…。

setuseさんの帽子、とても素敵なのでみてみてください!基本の形が△!
----
安曇野スタイル・かじかの里
11/2-5(木-日)
9:30〜16:00

2016年もよろしくお願いいたします。

年賀状2016イラスト

また明るく楽しい一年になりますように。 今年もよろしくお願いします!

 

2016年は今のところ、6月にグループ展に参加することになっています。絵本の制作にも取り組んで、できればコンペに出したいです。静かにコツコツ集中してすすめられますように。

ときめきの予感展 感想

今回展示したのは全て手描きの作品でした。なぜか自然に手描きにシフトする流れに入ってきています。

作業していて、オリジナルの絵と仕事の絵の違いが自分の中ではっきりしました。
オリジナルのものはやっぱり手描きがいい!筆で描く感触・音・絵の具のにおい・予想外の展開を楽しむ機会がたくさんあり、さらに出来上がったものも観る人々それぞれの感想を持ってもらえると楽しい!
あと、描いた絵を使い回すようなことをあまり考えないでいいのがいい!だから凸凹の絵を描いてみて楽しめたりしました。奥行きとか、空間とか、手触りとか、そういうものに憧れていたので少し満たされたところがありました。

逆に仕事の絵は伝えたいこと・絵の使われ方がわりとはっきりしていて、オーダーしてくれた人はこういう感じだと喜んでくださるかな、こうすると観る人の多くはこう感じるだろう…と想定しながら作業するので、そのためにMacのほうが臨機応変に対応しやすくていい!という感じです。

オリジナルの絵をMacで描くと、すごくすごく煮詰まってしまったのは、この違いの中の何かのせいだったのかもしれません。まだまだ人様のイメージを借りて描いちゃってる感じもあり、もっともっと描きたい絵が描けるようになりたい気持ちもありますが、この展覧会に参加したおかげで、いろいろエイやっと挑戦する事ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

ご一緒できた作家さんの中には、すごく精密な素晴らしい作業をされている方もいて、自分の荒さを実感しましたが…笑、それでもなんかこれをやってよかったなーと思えています。自分の感じてたことと違う感想をもらえたり、刺激を受けられました。

でも、色々やってみると、今後はどうしていくの?というモヤモヤも新たに出てきました。でも今のところそこはいずれ原点に帰るものなのかなーという感じです。ゆっくりペースでもやっていけるといいなと思います。

ときめきの予感展のようす
[ときめきの予感展]にむけて

よるもりをあるき
ちょうとぶゆめ
おんなのこ
おとなりさん<連作「あっち」「こっち」>
予感

ときめきの予感展 その他のもの

Melody展が終わりました。

2013年Melody展風景

2013年のMelody展が終わって、早くも1週間近く経とうとしています。
一緒に参加させていただいた作家のみなさま、見に来ていただいたみなさま、一緒にご飯を食べていただいたみなさま、温かく見守ってくださった上に快く搬出作業を引き受けてくださったミレージャギャラリーさま、応援してくださったみなさまや家族のみんな、本当にありがとうございました!

なんだか燃え尽きた感じになってしまい、準備中は家のことも自分のこともやる!と思ってなんとかやれていたのが、展覧会後のこの一週間が一番できていない状況です。。笑
目標を持つことの大切さを感じました。。

さて、長くなるのを覚悟で、展覧会中や展覧会後に印象に残ったこと・感じていることを書いてみようと思います。

今回は立体作品の展示にチャレンジしましたが、搬入・搬出時に1本ずつ枝の一部が折れてしまい、、、これからは展示&運搬のことも考えなくてはならないと思ったのはさておき、折れても問題なく成り立つ枝の形の完成度に、とても感動しました。
よく考えると、木の枝なんて折れても折れても枝ですもんね!
作業中も、全然手を加えてないのに良い感じになっちゃって、なんて懐が深いんだろうと思ってたんです。自然の力を借りて作ってる感覚がたまりませんでした。

また、前回のMelody展では絵に対してタイトルをつけるだけだったのが、今回は絵本の中の1ページのように言葉(例:しらとり団地2「大家さんはカタツムリ 一緒にお散歩 お家ごと」など)を添えて、目に見えない部分を作ることも試してみました。
画力のなさを補うちょっとしたズルとも言えてしまうかもしれませんが、、前回はそれをやらずにとーーっても心を病んだのが一変、楽しむ事ができました。
考えてみると、絵本も目に見えない部分に面白さがあって惹かれるので、こういうやり方もアリなのかも?と自分の中では思えました。

見ていただきながら、これを作ってて楽しかったんですって言えるとうれしいですねー。前回は自信がない事しか話すことしかできなくて切なかったんです・・涙

そして一緒に展示した作家さんや、たまたま見にいらしゃっていた作家さんと話せたのもやはり楽しかったり、発見があったりしました。
特に、とても素敵に描かれているのに「上手くいかなくて紙をぐしゃぐしゃにしたりする」とおっしゃられたのを聞いて、えっ?!って。私はそれまではその方くらいに上手くなれたらこのモヤモヤが晴れるのだろうと思っていて、早くそのモヤモヤから逃れたかったんだけれど、そうか、ずっと付き合っていかねばらないものなのだな・・と目が覚めたような気持ちになりました。
普段から、何か問題を感じるとその嫌な気分から早く逃れたくて無理してしまう所があるなぁと。受け入れる事も大切だと思えました。

あとはこれからの課題でもあるのですが、評価してもらうには、作品をつくって見せたとしても待ってるだけじゃだめで、モヤモヤした気持ちを話したり、はっきりこれをどう思う??って質問したりしなくちゃいけないんだなぁと思いました。
今回は質問して評価を求めることはできてなかったなぁ。
そういう意味ではSNSなどの文字でのやりとりだと、良くも悪くもきちんと伝わらないんだなぁと思いました。いいね!なども、どんな気持ちでしてもらえてるのかちゃんとは分からなくて不安だったり、文字でキミの絵で癒されるんだよ〜と書いてもらったとしても、実際に声や表情に触れてみて初めてこんなにも想ってくれてたの?!!ってやっと実感できたり。
私もできれば自分の気持ちを自分の言葉に加え声や表情ででも誰かに伝えたいなぁと思えました。

4回目のグループ展で、これまでは参加する事に意義がある感覚でいましたが、そろそろそこから前進する必要を自分の中でも感じました。初めての子育てもこの春の幼稚園入園で一段落するので、そう思える所もあるのでしょうか。
イラストレーターという枠にこだわらないほうがいいのかもしれない、とも思い始めました。今の環境ではイラストだけ・・よりも、仕事としてはもっと自分のできる事で誰かの力になろうと考える方が自然なのかもしれないなぁと。もう既に印刷物やロゴを作ったりもしているし。逆にこれまでデザインの仕事をしていると、イラストが要らないと感じる時もありました。きっと本当に私のイラストが要るの?っていう場面もある気がするのです。

これからもイラストレーターという肩書きでいいのかもしれませんが、自分の中で枠を作ってしまいすぎないように・・
これからどうなるか分からないけれど、そういう気持ちでやっていこうと思います。
そんな訳で、何か私に手伝える事があれば声をかけください〜。

最後に再び・・、やっぱり今回も展覧会に参加してよかったです!ありがとうございました!

作品はまた改めて公開しますー。

パズルを解いたような嬉しさ

展覧会の荷物の梱包、とても不安だったのですが意外と一つにまとまった!!!やったー!これでひと安心。
まだ搬入日までに日にちはあるのですが、いくつか予定があって大きな物は今日ぐらいに発送しなくちゃいけなかったんです。よかったー。

梱包するにあたって作品のほかに自己紹介や説明文や販売物の準備もしたのですが、展覧会って作品づくり以外の作業もあって、見てもらう人により近寄って考える事ができてためになるなぁと思います。
これまでは作品づくりに精一杯で気も取られてたのだな。何度か機会をいただけるうちにやっと実感できてきました(反省)。

でも、作品づくり自体も大事だし、どっちかだけできててもあんまり良くない。これからもこのバランスをとることが課題だなぁと思います。
作品については相変わらず自信ないので頑張っていかねばー。

20130307-054148.jpg

自然のものでつくる

20130302-170554.jpg

イラストの仕事を始めてからの作品としては初めてとなる、立体作品がほぼ出来てきました。
写真はその一部です。

羊毛と蜜蝋と木の枝などの自然のものを使っての手作業って、なんて気持ちがいいんだろうと思えました!
最初だからまだまだ下手っぴなはずなのに楽しいって幸せですね。

写真に撮りづらい作品なので、気になってくださった方はぜひギャラリーまでみにきてください♪

これからはこういう平面以外のものも作って行きたいです。

でも今日も枝を1本ぽきっと折ってしまいました…無事に搬入できるでしょうか?!ドキドキです。

やるとやらないの間のこと

手作りビスケット

子供がまだ小さいのもあって食べ物の添加物などを気にして最近は、ゆる菜食でおやつもなるべく手作りするようになりました。

おやつの手作りができているのは自分自身でも驚きで、なかしましほさんのレシピのおかげ!本当に簡単なのです。
ほぼ毎日で外出時にも持って行くようになってきてるんですよ。

こんな風に、一見大変そうなのにやってみたら楽しくて自然とどんどんやれてしまう教え方にとっても憧れます。

ほかに私の好きな方々でいうと
音楽では高木正勝さんが、ご自身の曲の弾き方を動画サイトにアップされているし、

イラストでは以前このブログでも書きましたがエド・エンバリーさんが子供向けに色々なモチーフの描き方の本を出版されています。

みなさんそろって「ひとまずやってみなよ。楽しいよ!」とすすめてくれているように思えます。
やってみないうちは難しそうな気がしてしまうけど、いざやってみれば思っていたよりも簡単で楽しいことを知れるのです。

やり始めてしばらくすると、上手い下手ってなんなんだろう?ってその境目すら分からなくなってきたりします。
こんな風に最初の垣根を低くしてくれる活動って素敵だなぁと心から思うのでした。

新しい場に出かけると、会話の中でそういう役割をしてくれる人もいますよね。とても素敵な出会い。私も何かで誰かにとってのそういう存在になれればなぁ。

ハレとケなロゴ

20130216-172041.jpg

今までなんとなく使っていたロゴをサイト(slowlygrow.jp)用とはっきり決めて、マークも新しくする事にしました。

これまでの葉っぱのマークは、なんとなく自然派な方向へシフトする自分を感じた時に作ったもので、この3月の展覧会の準備で改めてサイトを見てみていると、あれっ?となったんです。
なんか漠然としすぎている気がして。

それで最近の日常でよく頭に思い浮かべる言葉、「ハレとケ」をもとにマークを作りました。

ハレとケは日常と非日常を行き来して暮らす、日本人の知恵なのだそうです。
地道にコツコツ頑張るケの日々を送り、たまのハレの日で元気を取り戻す。

自分なりには、
継続が人を強くする。でもずっと頑張るのも疲れちゃうからたまには羽をのばす感じで頑張ろう。

自分のペースをどうにかつかみ、時間がかかってもどんどん歩ける距離をのばして行きたい。…そういう気持ちでいつもこのハレとケという言葉をslowlygrowに込めた気持ちとセットで思い浮かべます。

キャンバスに手描きしてみたら、うまく色が作れず諦めてモノクロに…。

ひと足先に名刺を作っています。まずは展覧会で必要なものが優先というワケです♪
サイトの変更は展覧会の後にでも…!

20130216-172101.jpg

ありがとうございました。〜Melody展〜

「Melody〜音のある世界〜展」にお越し下さいましてありがとうございました

ご報告が大変遅くなりましたが、無事に終了しました!
来てくださったみなさま、どうもありがとうございました。

知らせてくれたら行ったのに、と思ってくださった方がもしいらっしゃいましたら大変申し訳ございませんでした。
今回はお知らせハガキを出さなかったんです。猛反省です。
良い意味でも悪い意味でも色々ハッとさせられる事がありました。

10年以上ぶりくらいで手描きを試みたり、額装や印刷やさんへ発注してみたり…。
制作中から頭の中を色々なことが駆け巡った日々でした。
展覧会が始まると、作家さんや色々な方々を話したりで刺激をいただきました。
やはり、何か行動を起こすと見えてくることってありますね!

このブログも全然更新していなかったので、
どれだけの方が見てくださっているか分かりませんが…。
どんな形になるか分かりませんが何かは続けていこうと思っているので、
温かく見守っていただけると幸いです。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!