[info] 年末年始の休業日
いつもslowlygrow.jp・slowlygrow STOREをご利用いただきありがとうございます。
年末年始は下記の日程で休業いたします。
2024年12月27日〜2025年1月8日
お仕事のお問合せについても1月9日以降の対応となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
カワカミサエコ
いつもslowlygrow.jp・slowlygrow STOREをご利用いただきありがとうございます。
年末年始は下記の日程で休業いたします。
2024年12月27日〜2025年1月8日
お仕事のお問合せについても1月9日以降の対応となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
カワカミサエコ
神奈川県の美容室HairFeelさんのお知らせはがき用イラスト・デザイン2024年版です。
「私たちからもサンタさんへ贈り物をしたいよ」「見つけた!」「どこどこ?」「あっちだよ」という声が聞こえてきそうなシーンをイメージして描きました。
『えほんてん2024』終了いたしました。
作品を観ていただき、お話させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。またSNSのいいね等、気にかけていただけた事で大変励まされました。どうもありがとうございました。
※ハガキが届かなかった宛先があるようです。大変申し訳ないのですが調べる術がないのでもし次回DMをご希望の場合はご連絡いただけますと幸いです。
(2024/11/15 動画を追記)
ミレージャギャラリーさんがYouTubeで会場の様子を観られるようにしてくださいました。原画のみとなりますがご覧ください。
ここにはのせていませんが、ほかの作家さんの動画もあります。mireyagalleryチャンネルからご覧ください。
グループ展を終えて
書店に並ぶ商業出版を目指して絵本の塾を受講し始めてから、良い意味で作品が完成しなくなりました。発表する機会が減る中で、年に一度のこのグループ展は貴重な良い機会となっています。
作っても、評価を得られなければもうほぼお蔵入りと言ってもいい状態になるのが何とも辛いところ。頑張って描いた絵も公開できなくなるので、グループ展に出展して一旦観ておいてもらえるのは本当に嬉しいです。そこからブラッシュアップしてもし出版が決まったとしたら、一緒に喜んでくれる人もいるかもしれない。
活動や交流を広げようとしても体調や距離に阻まれ挫折する事もありました。なかなか思うようにいきませんが、自分なりに一歩一歩。これからもなんとか続けていきたいです。
グループ展での挨拶文にも入れましたが、ずっとまとまらなかった絵本についてのプロフィールが、今回割とまとまった気がしました。そのイメージを形にするために頭を捻りながら、作っていけたらと思います。今回のぞうのお話は、それがちょっとできたかな?と感じました。
——————
「のんびりワクワクして読んで、 あとでふと思い出すような絵本」を目指して制作しています。
その“のんびり”や“ワクワク”の中には、癒しや楽しさの他に、頑張ったり嫌な事に立ち向かうための強さの素も入っているような気がしています。
——————
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。頑張っていきますので何卒よろしくお願いいたします。
「えほんてん2024」
2024.11.6(水)→11.11(月)
「えほんてん2024」
11.6(水)→11.11(月)/11:00〜19:00
(初日12:00から、最終日17:00まで)
ミレージャギャラリー
www.mireyagallery.com
絵本づくりもゆっくり続けています。
今回は、ぞうさんがのんびり好きなことをやり通すお話。
32ページのラフ絵本と原画5点を並べます。
DMからタッチを変え、シンプルぞうさんで描いています。
お立ち寄りいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
長野県松本市「ぬのや旅館」さまリノベーションに伴ったVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)デザインを担当しました。
1. ロゴマーク
2. ショップカード・名刺
3. 手拭い
4. 法被
5. 周辺ガイドマップ
長野県松本市の国宝松本城近く、蔵造りの建物が残る中町通りに位置し、昭和初期から行商人らに親しまれてきた旅館。現在は外国から多くの宿泊者が訪れる。
「日本の古い街並みを少しでも次世代に残したい。時代を経た建物だけが持つ趣のある空間を楽しんでいただきたい。」という思いで事業継承した新オーナーさまが、明治〜昭和初期の建物を、古い部分を生かしながら快適に泊まれる空間へ改修。外観や民芸の建具などの多くを残す。
通りに面した本館の1階は外部からも利用可能な飲食店として出店者を募り、開業したい方のスタートを応援。今後も改修を続けて地域の人も利用できる一角を作り「観光客だけでなく地元の人にも興味を持ってもらえるような複合的な施設を目指したい」
ぬのや旅館WEBサイト
https://nunoya-matsumoto.com
|0. 背景| 1. ロゴ|2. カード類| 3. 手拭い|4. 法被| 5. ガイドマップ|
ページトップへ
1)「外国の人に向けて英字主体のロゴにしたい」というご要望
2)日本のひらがな・古い建物・建具(民芸)の魅力
3)日本や松本の魅力に出会う旅の窓口であり、今後地元の人の交流の窓口にもなるという展望
時代を経た独特の雰囲気に馴染む民芸調を意識し一から書き起こし。旧ロゴも看板などに複数残ったまま、新ロゴはリオープンからのWEBサイトや印刷物へ使用し、新旧共存する形へ。
建物の外から見ても中から見ても印象的な窓(WEBサイトより)
動画用のデータは窓ガラス部分が半透明で向こうが透けて見え、
窓としての雰囲気をより感じられます。(Instagramより)
|0. 背景| 1. ロゴ|2. カード類| 3. 手拭い|4. 法被| 5. ガイドマップ|
ページトップへ
表:ロゴ、予約用WEBサイトURL / 裏:住所、電話番号、建物の外観、簡単な地図など
(和紙の風合い、実際のサイズ:91mm×55mm)裏表に日本語・英語
旅館内や外部向けに設置し、自由に手に取って持ち帰っていただくカード。人が集まる、あたたかみのあるイメージ。(英語版のみ、和紙の風合い、実際のサイズ:91mm×55mm)
|0. 背景| 1. ロゴ|2. カード類| 3. 手拭い|4. 法被| 5. ガイドマップ|
ページトップへ
ご希望のイメージは「濃紺」「英字の型染め手拭い」。 英字ロゴのアルファベットを遊びのある配置にし、ぬのや旅館の古い紋・外観、松本城のイラストを描いて組み合わせました。(実際のサイズ:900mm×350mm)
ビニール袋入りで玄関口で販売されている。のしは表にロゴマーク、裏にURL
|0. 背景| 1. ロゴ|2. カード類| 3. 手拭い|4. 法被| 5. ガイドマップ|
ページトップへ
「濃紺」「ひらがなロゴで」というご希望を受け、特徴的な「ぬ」の字を、なまこ壁をイメージした菱形で囲んで背中に配置し、古い旅館の建物に馴染むデザインに。
なまこ壁
染め物屋さんによる手染め
|0. 背景| 1. ロゴ|2. カード類| 3. 手拭い|4. 法被| 5. ガイドマップ|
ページトップへ
「ガイドマップを作って宿泊者を案内したい」というご要望を受け、「ぬのや旅館からよく案内する&おすすめしたいレストラン&バー、朝食、ショップ、温泉、美術館&博物館、井戸」の情報をあげていただきました。その後「迷わず辿り着くための要素(橋の名前など)」「松本の街歩きを楽しめる要素(桜や紅葉する街路樹など)」の追加を提案。全体のバランスをみて地図の範囲や情報量を調整し、まとめました。(英語版のみ/B4 364mm×247mm/外四つ折クロス二つ折/QRコードを読み込むとWEBサイトからWebPデータをダウンロードできる仕様)
旅館のカードと並べて調和する色味に
印刷してポケットサイズに折り畳んだ時に
レストランを得られることが分かるように
レイアウトしました(朝食のみの旅館のため)
ぬのや周辺地図(WEBページ)
Matsumoto Street Map by NUNOYA RYOKAN