2020年いちばん読まれた絵本作品は…

今年も残りわずかとなってしまいましたね。みなさま、一年間どうもありがとうございました。

振り返ると2020年はコロナ禍の中、6作目『へそまがりんご?』入賞が一番のニュースと言えそうですが、じつは絵本の作品たちをkindle配信しはじめた年でもありました。

amazonでは売れ筋ランキング・新着ランキングなどのページが、kindle内の絵本カテゴリーにもあり、そこに入るのを見る度ワクワク。励みになりました。でも!それはそれとして、管理画面のデータから自分の作品同士の中での読まれやすさが分かったのが、何より収穫かなと思います。

そんな訳で、自作絵本のkindleランキングを発表してみることにしました。

1位『へそまがりんご?』6作目(2020年)

内容紹介はこちら

ダントツでした。クマックルくん、やったね!

 たくさん読んでいただきうれしいです。ご購入もいただき、どうもありがとうございました。頑張って作って良かったです。

これは展覧会でいただいたご感想なのですが…、絵については色やキャラクターたちの雰囲気・りんごの木の造形をお楽しみいただいていたり、 お話については、りんごの木の気持ちに共感していただいたり、色々なことが織り込まれたお話ですね、なんて深く読んでくださったりもしていましたよ。kindleで読んでくださったみなさまはどう感じられたかな。気になりますー。
いつか、思わず感想を言いたくなるような作品を作れたらいいなあと思いました。

そして、そのほかの作品たちはこんな順番でした。

2位『りんごのわけかた』4作目(2009年)

内容紹介はこちら

3位『くまのくまっくる』1作目(2004年)

内容紹介はこちら

4位『アフロくんのひきだし』2作目(2008年)

内容紹介はこちら

5位『ええっと たぶん かなったな』4作目(2017年)

内容紹介はこちら

6位『ぼくのかいたい おめん と めがね』5作目(2018年)

内容紹介はこちら

上記のようになりました!正直なところ、新作よりも試しに出してみた初期作品のほうが読まれやすい事が分かり、複雑な気持ち(※)でしたが、半年後に参戦の『へそまがりんご?』がグングン追い抜いて、それまでの3倍くらいの人に読まれてガッツポーズでした。よかったー。
※→ポストカードにすると新作の方が好評なので、泣いてはいません~。

これからも良い作品づくりが出来るよう頑張っていきたいと思います。

ちなみに、紙の本も販売しています。紙の手触り・ページをめくって読む感じもなかなかいいですよ。私自身は紙の絵本推しです!何卒よろしくお願いいたしますー。slowlygrowSTORE

それではみなさま、よいお年を!

[展覧会]「えほんてん2020」終了しました。

『えほんてん2020』が終了しました。

お会いできたみなさま、お話が出来て光栄でした!
足をお運びいただき、応援していただき、ありがとうございました。

今回は、第3回創作絵本コンクール 入選作品『へそまがりんご』の改訂版『へそまがりんご?』の原画を5点並べました。展示風景

ミレージャギャラリーさんが動画をじっくり撮って、YouTubeに公開してくださいました。バーチャル鑑賞という感じがしますよ。よろしければご覧ください。

 

 

絵本教室には通わずに1人で作っている私にとって、在廊することは作家さん達とお話できる良い機会でもあります。今回も短い時間でしたが、絵本をつくっている皆さんもそれぞれ苦しい気持ちを抱えながら頑張っていらっしゃる事を実感でき、勇気づけられました。
みんな、どこかしら、でんでんむし🐌😌(新美南吉さんの『でんでんむしのかなしみ』より)なんですね、きっと。
.
先は見えませんが、自分なりに続けていけたらいいなあ。という気持ちはまだ持っていられそうな気がしました。
見守っていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!
.
(写真、せっかく良い感じに撮っていただいて出したいけど顔出すの照れた結果↓こうなりました🐤)ありがとうございました。

 

 

 

印刷・製本した『へそまがりんご?』。題字や装丁デザインは自分で。ポストカードも楽しげな感じになりましたよ。今回も、時間をかけて精一杯作ったお話を形にしておきたくて。ストアなどで販売します。amazonのkindle版とともに、たくさんの方に読んでいただけるといいな。そして印刷の費用が回収できるくらいは買っていただけるといいな😌へそまがりんご?の絵本とポストカード

番外編。
クマックル人形を、サプライズでKさんが作ってくださいました。これで、あの、人形が旅してるかのように写真撮るのってイイよねえ、と思って、作っていただいたクマックル君を連れて来るのですが、今回もこの2枚しか撮れず…、素敵に魅せてる方々を心から尊敬しちゃいました😆
.

クマックルと松本

でもなんでだろう、この新宿のほうのボケ感、なんか好きかもしれない…

クマックルと新宿

変わらないけど変わってる

コンペの受賞作品展に全応募作品が並び、読めるのは、応募者の私にとってとてもありがたい機会です。

今回は自分の目に変化があり、前進したように思えました。
前回は誰でも分かるような[入選入賞]と[その他大勢]の括りしかみえず、辛い気持ちになりましたが、今回はもう少し細かい違いが分かったのです。結果は変わりませんが、この2年での自分の変化を実感できました。
(きっと前回応募の「ええっとたぶんかなったな」の内容が大人向けで、周囲と違いすぎて判断つかなかったのかもしれません。)

応募作品の中に私のも

絵本全体の応募数96の中から、絵本部門では8、子ども部門で4が入選・入賞(新聞記事より)。その中で一次審査通過は自分の中の印象で3分の1くらいかなという風に感じました。
また新聞記事の館からのお話に「今回はレベルが高かった」とあり、実際に自分で読んだ印象と一致し、いつも客観的な判断が出来ない自分の作品もそこへ一緒に並ぶことで励まされました。
そして入選・入賞作品には、選外作品にない子どもさんに身近な(わかりやすい?)テーマがあるように思えました。評価段階ごとに、伝わり方(読んだ後に残る物)が明確になるような。

とくに私のような孤独な制作スタイルで右も左も分からない状態だから、この機会がより貴重に感じられるのかもしれません。
ほかのコンペで読めるのは入選入賞作くらいで、選ばれずただ悔しい気持ちになりがちなのが、全てを見たおかげで納得に変わったのでした。
表向きには何も変わらず苦しい時期ですが、ここで感じたことを信じ、またしばらく自分なりに続けます????
「絵と文章」…と思ってたけど、「テーマと構成、絵」かな…

今回はさらにワークショップで編集者の方に直接詳しい意見をいただく機会もあります。たくさん厳しい指摘があるのでしょうが、作品が良くなるならうれしいです。どうなるかな。

課題:文章の長さ

私の絵本の、どうしても長くなりがちだった文章。だいぶ短くできそう?!…やった!
(6作目改変中です。)テキスト大幅カットできたかも?

いま、未発表含む作りかけのお話が3、4話ある状態でなんだかうれしい。
やっぱり作るのが好きで楽しくて、ずっと作っていたいです????