しゃくれっこ。
きゅうりがしゃくれ始めました。かわいいと思うのは親ばかなのでしょうか。ですよねえ。。
角度がおそろいのしゃくれ枝豆もありました。
枝豆は2つ膨らんでいても3つ膨らんでいても、なんだか女子のブラに見えちゃう私はヘンテコでしょうか。ですよねきっと。。
ピーマンもちょっとしゃくれました。
私もしゃくれていたりして。
きゅうりがしゃくれ始めました。かわいいと思うのは親ばかなのでしょうか。ですよねえ。。
角度がおそろいのしゃくれ枝豆もありました。
枝豆は2つ膨らんでいても3つ膨らんでいても、なんだか女子のブラに見えちゃう私はヘンテコでしょうか。ですよねきっと。。
ピーマンもちょっとしゃくれました。
私もしゃくれていたりして。
うちのウサギのムージカは、ご飯はモリモリ、水もゴクゴクのむので、そのぶんトイレもモリモリです♪実に健康的なウサギ女子でうれしいかぎり。
そのトイレを掃除する時は、堆肥になるようにと土に埋めています。
穴を掘ってすてて、穴がいっぱいになったら埋めて、また新しい穴をほって・・・という感じです。
そしたら、今日気づいたのですが、古い穴だったところにこんなきのこが。。
夏なのにきのこって生えるんですねえ。ものすごく秋のイメージしかなかったです。
そしてこれが埋めた穴の上だけにたくさん生えていたのが気になって、うちのきのこの本で調べてみました。
決定的に一致しそうなものがなかったのですが、ヒトヨタケという毒キノコの仲間のようです。
見た目も似ているし、なかには草食動物のふんを好んで生えるものもいるらしいので多分間違いなさそう。
食べたくて調べたわけじゃないのですが、もし調べて食べられる部類だったらちょっと食べてみたくなっていたかもしれません。。
きみのうんちでキノコが喜んでるよ〜、ムージカ。
今日は珍しく?!音楽系のアンテナメモです。
たまたま、高木正勝さんのコンサートが10月に東京で予定されているのを知り、さらにちょうどチケット先行予約がはじまる所だったので申し込んだところ、うれしい〜!当選しました♪
最近少し気持ちに余裕が出てきて、また気になる映画や音楽が出てきています。
高木さんは前からとても好きだったのですが、 少し前まではコンサートに東京まで出かけようと思える元気は出なかったと思うので、このタイミングでそんな情報を知れたなんてまた少し運命を感じるなぁ 笑
この間実家に帰った時に姉のキーボード?シンセ?があったので、高木さんの曲を自分なりにひたすら弾いてみたりしてたんですよー。ぜんぜん上手じゃないけれど、楽しくって。
作曲(ちょっと大げさだけれど)と料理とデザインって、いい調和加減を探すところがものすごーーーーーーーーーく似ていると実感できたんです。きっとそれぞれは耳、舌、目という、それぞれ違うカラダの部分で感じ分けるものたちなのだけれど、いい感じかどうかを判断するのは同じアンテナ(脳の部位?)なんじゃないかなあ。
でも、「いい感じ」をさぐったり判断したりするならこの3つに限らず共通する感覚なのかもしれないなー。
夕方、この薄暗くなってきて街のあかりが灯った感じが好きなんだよなーと思って写真を撮ったんですけど、その方向でちょうど花火大会があったみたいです。
なんとなく、その2枚をならべてみました。
夕ご飯を食べ終わったころに、
「上のほうからなんかドンドンッ!って音がするよ・・こわい・・・」
なんていう風に思って、旦那クンに外をみてもらったら
音の正体はこの花火だったというわけです。ホッ♪
三日月をみるとなぜか、「みてー、三日月♪」と人に教えたくなるのはなんでだろう。
いいカメラじゃないので太って写っちゃったけど、ほんとはもっとスリムでかわいかったのですよ。
そういえば、今日は七夕でしたね。
こちらは曇っていて星がみえませんでしたが、きっとどこかの晴れの街で織姫と牽牛は会えていますよね。大人になるとこんな感じに都合よく考えられていいなぁ。笑
去年はまだ東京に住んでいて、阿佐ケ谷の七夕まつりに何度も通ったのを思い出しました。盛大で楽しかったなぁ。しみじみ〜。
今日は暑くて買い物に行く元気が出なかったのもあって、
うちの畑の野菜を積極的に収穫してみました。
左上がピーマンで右はレタス。真ん中はミニトマトの次女&三女で、下のほうが虫食いだらけのバジルです。
これにいただいた茄子と大根、地元で採れた玉葱を加えて、パスタと大根サラダをつくりました。
パスタに入れるベーコンは仕事帰りの旦那クンに買ってきてもらって・・・。笑
ほとんど自前の野菜でできた夕ご飯は、ある意味贅沢な感じがしましたよ♪採れたての野菜はほんとに美味しいのです。幸せすぎてごはんの写真は撮らずにペロリと食べちゃいました〜。
今実が膨らみ始めている枝豆やキュウリの実も美味しくできますように!
里帰り前(2週間くらい前かな)に、
いくつかこういう感じに実がなりつつあったミニトマト。
こっちに戻って来てみてみたら、
そいつが赤くなっているし枝をどんどん伸ばして
さらにどんどん新しい実をつけていたもんだから、
支柱1本じゃ支えられなくなりかわいそうな姿になっていました。。
(もう、ぐしゃーっと寝ている感じに・・・)
暑くなって雨もたくさん降ったので急成長したんですねー。
あわててたくさん支柱を足してあげて、
早速1番早く色づいていた実(長女と呼んでいます)を1つ食べてみました。
一番上になってるのが長女です。
これが・・・ものすごく甘い♪♪
トマトは過酷な環境の方が甘くなると聞いたので、
やせていて栄養があんまりなさそうなうちの土で育ったからかな?笑
極力水分を与えない方がいいとも聞いたので、それも実行していたし。
でももともと甘い品種なのかなぁ。
とにかくなんだか成功のようです!
次女三女も数日のうちに食べられそうなので楽しみだなぁ。
支柱の立て方も自己流だったりします。。
見えづらいかもしれませんが、左奥にかぼちゃ、右奥はカラーピーマンがいますよ。
ほんとはバジルも生えてるんですけど全然うつってないなー。
大阪は湿気が多くってむしむしと暑かったけれど、
安曇野に帰って来てみたらこちらもけっこう暑くなっていました。
朝晩は涼しいけれど、今日も日中は気温が30℃を超えた模様。
もう7月ですもんね!完全に夏!
こたつ、もう片付けないと・・・笑
大阪に帰る前はまだ少し使っていたのに。
うちにはもともと冷房がないので、扇風機のようなのが欲しいなぁ。
*
今日は7月と8月のカレンダーを作りました。
写真は季節を感じさせるいい感じのがなかったので、
にゃんこシリーズに。
昨日偶然、胸がきゅんとなって思わず買ってしまった手帳に似合うカレンダー(スケジュール表?)も作りましたよ。(写真では右にうつってます)
最近シンプルで素朴な感じにとっても惹かれるんですよね〜。
カレンダーもどんどん自分の使いやすいように良くしていこうっと♪
少しお休みしていましたが、復活です。
おかげさまで、大阪の実家の家族とゆっくり過ごし、
様子を知ることができました。
心配ごとが解消されて安心できたりしたのですが、
新たな心配ごとも増えてしまいました。
けど、それでも知らないよりはいいですよね。
いろいろ考えるいい機会になりました。
*
さてさて、
更新していないのにもかかわらず、
サイトを見に来ていただいていた方々、
どうもありがとうございました!
ひきつづきどうぞよろしくお願いいたします♪
6月18日〜30日まで、更新をお休みします。
週末の友人の結婚式に出席する用があるのと、
少し環境が落ち着いてきたので、
明日から大阪の実家に帰ってのんびりしてくることにしました。
その間、ブログの更新をはじめ制作活動もお休みするつもりです。
といいつつかぎ針編みに挑戦しようなんて思ってたりして 笑
結局モノヅクリはやめられませんが、、
離れてしまった家族と触れ合いたいなぁという気持ちがあったりなどなど・・・。
いつもとちょっと違った感じに過ごしてきます。
でもメールはチェックするので、御用の方はメールか、
電話番号をご存知の方は携帯にかけくださってもOKです。
ブログのコメントには返信できない可能性が大なので、
どうぞご了承くださいませ。よろしくお願いしますー。
*
たまたまなのですが、今日免許の更新に行ってきて、
完全に前の苗字と本籍が消えてしまったんですよー。
古い免許証の裏は、何度か引っ越したり苗字が変わったり、
本籍が変わったりした事が欄いっぱいに書かれていたのに、
まっさらになってしまいました。
自分の歩いて来た軌跡が薄くなってしまったような・・・。
その分現在と少し先の未来が濃くなっていっているというのに、
なんだかさびしいものですね!ではでは〜