[works] 2023 季節のはがき イラスト・デザイン(冬)
とても寒いですね。我が家も一部の窓が全面凍ってしまったりしています。
みなさまもどうか温かくお過ごしくださいね。
オリジナル作品・絵本づくりで試しているタッチ(鉛筆・デジタル処理)で
▼宛名面
▼イラスト
とても寒いですね。我が家も一部の窓が全面凍ってしまったりしています。
みなさまもどうか温かくお過ごしくださいね。
オリジナル作品・絵本づくりで試しているタッチ(鉛筆・デジタル処理)で
▼宛名面
▼イラスト
2023年の年賀状(イラストレーション・デザイン)
神奈川県の美容室HairFeelさんのお知らせはがき用イラスト・デザイン2022年版です。
ツリーやお部屋のつるし飾りのイメージ。ご要望があったウサギとフィールちゃんも人形風に描きました。
🚩「えほんてん2022」終了いたしました。
観ていただき、話しかけていただき、気にかけていただき、どうもありがとうございました。
今回のお話は、私もごきげんさんに会いたいなあと思って作りました。詳しい内容をネット上では公開できず、大変恐縮ですが、また何かやってるな、とあたたかく見守っていただけますと幸いです。
<ここから11月10日追記>
ミレージャギャラリーのオーナーさんが会場の風景をYouTubeで観られるようにしてくださいました。
私のところは、新作の中から5つのシーンをピックアップし、タイトルをつけて並べました。改善の作業をつづけるため、おはなしの内容は会場限定での公開とさせていただきました。
今回は画面ごとにわりとみせたい内容があり、描きやすかったです。タイトルから想像していただけるとうれしいです。
何で描いているのかをよく聞かれますが、テクスチャなしの今回は全てIllusratorのみで描き、自宅印刷です。顔料インクの発色がよいので気に入っています。
ここにはのせていませんが、ほかの作家さんの動画もあります。mireyagalleryチャンネルからご覧くださいね。
動画内に話し声がきこえてきて、私もたくさん話させてもらった事を思い出しました。
ポストカード・絵本をご購入いただきありがとうございました。メッセージノートも読ませていただきました。どうもありがとうございました。
<ここまで11月10日追記>
*
去年に引き続き基礎を勉強中で、なかなか作品が仕上がらない中でありましたが、グループ展参加となるとやっぱり新しい絵本を読んでもらいたいなあと気持ちが強まり、15画面と表紙を描く事ができました。
でも本当は、もっとしっかり描き込んで練り上げた作品を飾れるようにならないといけないと、何でも言い訳になってしまう時期にいる気もしています。
色々な事にとても消極的になってしまっていて、上手く出来ないとか、個人的な事情をつい言いたくなってしまうのですが、何にせよ作りたくなってしまうのだから、それよりも楽しく前向きに絵本の事を考えていたいとやっと思えてきました。諦めるにしても、もう少し出来るようになってからにしたいなあとか。
こうやって仕上がる事があるうちは、続くのかなと思います。数作品を一気にkindle化し始めたりしたら、もうやめようとなった時かも?
うまくなりたいなあ。
2022年寒中見舞い イラスト・デザイン
寒さにコロナ…厳しい時ですが、どうかお身体に気をつけてくださいね。
去年描いた種火とイラストの組み合わせ。
心の中のモッサリや甘〜いのと上手く付き合って行きたいです。
2022年の年賀状(イラストレーション・デザイン)
神奈川県の美容室HairFeelさんのお知らせはがき用イラスト・デザイン2021年版です。
高らかな笑い声が響きわたり、サンタが幸せを運んでくるよ。
『とくべつなあじ』・『絵本のこたち』(SweetSmile展2021用タイトル)
絵本『へそまがりんご』の、じぶんたちのりんごの美味しさを再認識するシーンから。
最近の絵本3作品から、クマックル・エンちゃん・ぼく。ポストカード用デザインから。
『Sweet Smile』展(2021.5.17wed.-24mon. at Mireyagallery)終了いたしました。 足をお運びいただき、いいね!で応援していただきどうもありがとうございました🌈 また引き続き頑張りますのでよろしくお願いいたします。
展示作品(新作:抽象画5・イラスト4、その他2)
オーナーさんが、来られない方のために撮影してくださった動画もYouTubeでご覧いただけます。
全体風景
カワカミサエコ
今回の6日間は初めて安曇野で過ごす事になり、これまでの事を少し思い出したりしていました。
あまり活動範囲が広くない私ですが、ミレージャギャラリーさんでは2008年からおそらく産後の2年をのぞき、毎年発表の機会をいただいています。
作家さんやご来場者さんと話せて楽しかったのはもちろんの事。
大阪の母が亡くなる前、家族や親戚を連れて応援に来てくれたり、大学の友人や会社や仕事関係の方々ともお話できたり、うれしい機会となっていました。
作風も色々迷走してきた中(頭真っ白😱な年も…)、いつでも温かくお迎えくださるオーナーさんには感謝してもしきれません。
どうもありがとうございました。