memo
日々のものづくり&気になることいろいろメモ

ことばあそびを学ぶ。

(信毎HP大賞の審査中ですが、いつも通り書いておきたい事をかいちゃいます。)

絵本美術館&コテージ「森のおうち」で、
『ことばあそび絵本原画展』をみてきました。
(2008.7.18 - 9.16までの企画展です)

まだまだ少ないながらもこれまでに私は、
2作のオリジナル絵本を制作してきたのですが、
2度とも一旦、ことばあそび系の文章にトライしようとして、
難しくて断念していたんですよね。。
そんなわけで私にとって“ことばあそび絵本”は難しいんだというイメージになっています。

今回の展示は高畠純さんの『だじゃれどうぶつえん』などのだじゃれシリーズ3作と、さいとうしのぶさんの『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』の原画が展示されていました。

高畠さんのだじゃれシリーズ(文は中川ひろたかさん)は、
ライオンがカレーを食べながら「かライオ〜ン」って言っているとかいう、
短いだじゃれとそれに合ったイラストがたくさん詰まっている感じで、
最初は「なるほどな、だじゃれだな。うん。」と冷静な気持ちで見ていたのですが、
たくさんたくさんそれが続くとリズムがついてきたり、「そうきたか!」と意外なものが出て来たりしてだんだん楽しくなっていくのです。
(きっと私はかなりニヤついていた・・笑)

さいとうさんの『あっちゃんあがつく・・・』(原案はみねようさん)も、
「あっちゃんあがつくアイスクリーム♪」「いっちゃんいがつく○○○♪」と、五十音すべて(濁音なども含む)つづいていて読みごたえがあったり、こちらもどんどんリズムがついていく感じで楽しい。。

なるほど、ポイントはリズムと読みごたえか・・・!!
けれど、ん?ちょっと学べたつもりがそこからが難しいんじゃないのか?
うーん、絵本ってこどもが読むものだったりもするけれど、やっぱりどこまでも奥深いんだよなぁ。

“読みごたえ”とさっき書いた中には、
絵のおもしろさも絶対入っているのです。
高畠さんはボローニャ国際児童図書展でグラフィック賞を受賞されるくらいカラフルで味のある魅力的な絵を描かれているし、
さいとうさんの『あっちゃんあがつく・・・』でも、どの絵にも遊びを取り入れられていて楽しいし。
ことばあそびと言っても、絵本はやっぱり絵と文の相乗効果で魅力を発揮するものなんだなぁ。
まだまだ勉強が必要です。

なんとなく個人的に、だじゃれシリーズはアニメーションにしてひたすら上映したらまたさらに楽しくなる気がするなー。

そしてぜんぜん本文と関係ないのですが、私が森のおうちに行った時にはなぜかいつも、駐車場にものすごくキノコらしいキノコがはえていて不思議だったりします。。


今回はこんな感じで、20cmくらいの大きさのものが生えているんじゃなくて置いてあるような感じでした。
この木の向こう側にも同じくらいの大きさのキノコが、同じように置いてあって。。

最初に見たときは赤いかさの、白い水玉系のが生えていて装飾かと思ったんですよねー。
(うちのきのこ図鑑をみてみたら、写真のも赤いのもおそらくテングタケの仲間のようで、残念ながら食べられなさそうです。。)